ニュース
「抹茶」に不安を軽減する効果 抹茶の健康効果を解明し世界に発信
2019年07月03日

抹茶に不安を軽減する効果があることを実験で明らかにしたと、熊本大学の研究グループが発表した。
ドパミンとセロトニンの活性化を通じ、抹茶が抗不安効果を発現している可能性がある。
ドパミンは神経を活性化し、セロトニンは気持ちを安定させてくれる働きのある脳内物質だ。
ドパミンとセロトニンの活性化を通じ、抹茶が抗不安効果を発現している可能性がある。
ドパミンは神経を活性化し、セロトニンは気持ちを安定させてくれる働きのある脳内物質だ。
抹茶の健康効果を科学的に解明
研究は、熊本大学大学院生命科学研究部薬物活性学分野の倉内祐樹助教、香月博志教授らの研究グループによるもの。詳細は「Journal of Functional Foods」オンライン版に掲載された。
抹茶は日本をはじめ世界中で嗜好品として親しまれている。日本では古くから医薬品のように扱われていた歴史があり、美容効果やリラックス効果、抗肥満効果など、さまざまな作用があるとされている。
研究グループは、抹茶の健康効果を科学的に解明しようと考えた。マウスの不安様行動を評価する行動試験である「高架式十字迷路試験」を用い、抹茶の抗不安効果を調べた。
暗くて狭い場所(Closed arm)と開放的な高所(Open arm)にマウスを置き、それぞれの滞在時間や移動距離を測定した。抹茶を熱水で抽出したエキスを飲ませたマウスと、より抹茶成分が濃くなる80%エタノールで抽出したエキスを飲ませたマウスの行動を比較した。熱水で抽出した抹茶には水に溶けやすい成分が多く含まれ、80%エタノールで抽出した抹茶には比較的水に溶けにくい成分が含まれる。
その結果、いずれもOpen armでの滞在時間や移動距離が長くなった。このことは、抹茶の成分を摂取することでマウスの抗不安活性が高まったことを示している。
抹茶を世界に伝承し新しい生活スタイルを提案
抹茶および抹茶抽出物が不安を軽減させる効果には、「ドパミンD1受容体」と「セロトニン5-HT1A受容体」の働きが関与している。抹茶の摂取は、ドパミンとセロトニンの活性化を通じ、抗不安効果を発現していると考えられる。ドパミンは神経を活性化し、セロトニンは気持ちを安定させる働きのある脳内物質だ。
抹茶の葉の栽培で行われてる棚式覆下という方法は、新芽が伸び始める4〜5月にかけて25日以上の期間、茶園に遮光棚を設け、黒い寒冷紗で覆いをして栽培するというもの。独特の鮮緑色および芳香のある茶葉を栽培できる。
旨味の成分はアミノ酸類で、なかでもグルタミン酸、テアニン、アルギニンなどのアミノ酸が、光を遮ることにより1.5倍以上に増加するという報告がある。抹茶にはカフェイン、ポリフェノール(カテキン)なども含まれる。
今後の研究で、抹茶の健康効果が解明されることが期待される。「日本人の日常生活に根付いている抹茶を世界に伝承することで、健康を増進する新しい生活スタイルを提案できる可能性がある」と、研究者は述べている。

Anxiolytic activities of Matcha tea powder, extracts, and fractions in mice: Contribution of dopamine D1 receptor- and serotonin 5-HT1A receptor-mediated mechanisms(Journal of Functional Foods 2019年8月)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「記事の内容」に関するニュース
- 2019年09月04日
- 肥満予防に「ゆっくり食べる」ことが効果的 よく噛んで食べるための8つの対策
- 2019年09月04日
- 身体に優しい最適な姿勢「美ポジ」 健康寿命の延伸には腰痛対策など心身アプローチが必要
- 2019年09月04日
- 女性の認知症を防ぐために 女性ホルモンの分泌期間が短いと認知症リスクは上昇
- 2019年08月27日
- 中年期の肥満やメタボが脳の老化を10年以上早める 肥満は脳にも悪影響を及ぼす
- 2019年08月27日
- 「乳がん」の再発を防ぐ治療法の開発に道 乳がん細胞の弱点をみつける研究
- 2019年08月26日
- 肥満でなくてもカロリー制限は効果的 肥満の検査値が改善 まずは10%を減らしてみる
- 2019年08月26日
- 「不飽和脂肪酸」が肥満リスクを打ち消す 悪玉コレステロールを低下 脂肪とコレステロールをコントロール
- 2019年08月26日
- より良い睡眠をとるための秘訣は「寝る1~2時間前の入浴」
- 2019年08月20日
- 米を中心にした食事はメリットが多い 食べ過ぎると肥満や糖尿病のリスクが上昇
- 2019年08月20日
- 「ワークライフバランス」の改善の効果 生活満足度は女性より男性で改善 34ヵ国を比較
最新ニュース
- 2022年05月27日
- 子どもを亡くした家族への適切な支援を 自治体や医療機関に向けた支援の手引きを作成 グリーフケアに関する調査研究
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
- 2022年05月23日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの予防効果は優れている 接種9年後の感染率は0% ワクチンの有効率は100%
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ