ニュース
「笑い」が糖尿病やメタボ、がんを改善 心と身体にポジティブな効果が
2019年07月30日
「笑い」を医学的に解明しようとの研究が進められている。笑いは心理状態をポジティブにし、身体的にも糖尿病やがんの改善効果など、さまざまな作用があることが分かってきた。
よく笑う人ほど健康的
1日に何回くらい声を出して笑っているだろう。最近あまり笑っていないという人は多少無理してでも笑った方がいい。なぜなら笑いにはさまざまな健康効果があり、よく笑う人ほど健康度が高いことが分かってきたからだ。
笑いは高齢になるほどその頻度が少なくなることが報告されており、40歳代以上の男性の5人に1人が週に1回も声を出して笑っていなかったという調査結果もある。
意識のもちようで1日に笑う回数は増やすことができる。また、笑いは幅広い年代に作用をもたらす。笑いを増やすことが、糖尿病やがんの対策になる可能性がある。
笑いはお金がかからず、いつでも臨機応変に、ストレスを管理する効果的な手段になる。「よく笑うことはストレス低減につながります。血糖値やコレステロール値を下げるのにも効果的です」と専門家はアドバイスしている。
笑いは、加齢にともなう体の変化や、心理的な因子にも影響をもたらす。社会経済的な要因や社会参加の状況など、社会的な因子とも強く関連していると考えられている。社会的なつながりが少ない人は、多い人より死亡率が高いとの報告もある。
笑いが糖尿病の血糖コントロールを改善
京都医療センター臨床研究センターの研究で、笑いに象徴されるポジティブな心理的因子が、糖尿病の血糖コントロールの指標となるHbA1cを改善し、2型糖尿病やメタボリックシンドロームを改善する可能性があることが明らかになった。
研究グループは、京都医療センターの外来に通院中の2型糖尿病やメタボリックシンドロームの患者222人を対象に、1年毎の追跡調査による前向きコホート研究を行った。
1年後も追跡して調査できた患者を対象に、1年間の食前血糖値およびHbA1cの変化を、笑いの頻度別で比べたところ、笑いの頻度が「月に1〜3回か、ほんど笑わない」という人で血糖値とHbA1c値の改善度が低く、「月に1〜5回」「ほぼ毎日」という人で改善度が高いことが分かった。また、1年の追跡調査によりポジティブな心理要因が多い人ではHbA1cが低下する傾向もみられた。
笑いなどポジティブ心理要因が多いことが、交感神経の活動を亢進するのを抑えており、また、笑いは「アディポネクチン」の発現の上昇も促すことが明らかになった。
ディポネクチンは脂肪細胞が分泌する生理活性物質(アディポサイトカイン)。悪玉のLDLコレステロールを抑制し、傷ついた血管を修復し、インスリン感受性を高める作用があることが知られている。
2型糖尿病やメタボリックシンドロームに、笑いに象徴されるポジティブな心理状況が強く影響することが分かった。研究グループは、糖尿病の重症化を予防するために、「ポジティブな心理要因・笑い習慣」を取り入れた治療を提唱している。
笑いがんの免疫機能にもたらす影響を調査
大阪府立病院機構「大阪国際がんセンター」は、吉本興業などと協力し、がん患者や医療従事者を対象に、「笑い」が生活の質(QOL)や免疫機能などに与える影響を明らかにする「笑いとがん医療の実証研究」を行っている。
研究では、落語や漫才などを2週間に1回、お笑いの舞台で開催し、研究に参加した患者をお笑いの舞台を1〜4回目を楽しむ群と、5〜8回目を楽しむ群に無作為に割り付けた。
がん細胞は、ウイルスなどと同様に異物として認識されるため、通常はがん細胞を攻撃し排除する働きのある免疫細胞がある。その代表が「NK(ナチュラルキラー)細胞」だ。しかし、がん細胞を攻撃する細胞が活性化しないようにブレーキをかけたり、免疫を抑制する細胞を増加させることで、がん細胞は体の中で成長する。
研究では、漫才などを見たグループは2ヵ月で、NK細胞を活性化するタンパク質を作る能力が平均で1.3倍上昇し、NK細胞自体も増加することが明らかになった。
また、患者の気分の変化などもアンケートし、緊張や抑うつ、疲労などの6項目全てで改善がみられ、がんの痛みについても改善があったという。
「自己効力感」とは、何か課題が与えられた時、「自分はきっとできる」という前向きな気持ちをもつこと。笑いは自己効力感にも影響するとみられている。
笑顔を数値化し、身体的・精神的な変化を調査
近畿大学などは笑いの測定方法を開発し、笑いがもたらす身体的および心理的影響を解析したと発表した。研究は同大学医学部医学科の小山敦子教授らによるもの。
研究グループは、笑いを「コメディアンが参加者を笑わせる状況を作り出して、参加者が笑ったこと」と定義した上で、表情をスコア化する方法を用いて笑顔を数値化し、笑顔と身体的・精神的指標がどのように変化するかを調査した。
なお、参加者の笑いを引き出す方法として、吉本興業が吉本新喜劇と漫才・落語を提供。参加者の表情データの測定をオムロンが、心拍数と呼吸のバイタルデータの測定をNTT西日本が担当した。
笑顔の数値化に、人の表情の「真顔」「喜び」「驚き」「怒り」「悲しみ」の5分類の変化を画像センシング技術により捉える「HVC(Human Vision Components)」を使用。笑顔を測定するため「喜び」「驚き」に注目してデータを収集し、あわせてバイタルデータも測定した。
笑いにより「緊張・不安」「抑うつ」「怒り・敵意」が改善
その結果、笑いが「緊張・不安」「怒り・敵意」「疲労」のスコアを改善することが示された。笑いによって男性グループでは、「緊張・不安」「怒り・敵意」のスコアの改善が、女性グループでは、「混乱」のスコアの改善が認められた。
さらに、笑いの度合いが高いグループでは、「緊張・不安」「抑うつ」「怒り・敵意」の改善が認められた。これにより、心から笑いを楽しめた参加者は、より「笑いの効果」がみられる傾向があることが判明した。
研究チームは、笑いを必要とするシチュエーション(就職活動中、悩みがあるときなど)にアンケート調査し、笑いの効果を検証する研究を計画している。
「ポジティブな心理要因、笑いの習慣が生活習慣病に及ぼす影響の解析(京都医療センター臨床研究センター)がん医療における定期的な『笑い』の提供が自己効力感や生活の質に与える効果の検証(大阪国際がんセンター)
吉本興業が近大とタッグ「笑いが人と人をつなぐ」(近畿大学)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「記事の内容」に関するニュース
- 2019年09月04日
- 肥満予防に「ゆっくり食べる」ことが効果的 よく噛んで食べるための8つの対策
- 2019年09月04日
- 身体に優しい最適な姿勢「美ポジ」 健康寿命の延伸には腰痛対策など心身アプローチが必要
- 2019年09月04日
- 女性の認知症を防ぐために 女性ホルモンの分泌期間が短いと認知症リスクは上昇
- 2019年08月27日
- 中年期の肥満やメタボが脳の老化を10年以上早める 肥満は脳にも悪影響を及ぼす
- 2019年08月27日
- 「乳がん」の再発を防ぐ治療法の開発に道 乳がん細胞の弱点をみつける研究
- 2019年08月26日
- 肥満でなくてもカロリー制限は効果的 肥満の検査値が改善 まずは10%を減らしてみる
- 2019年08月26日
- 「不飽和脂肪酸」が肥満リスクを打ち消す 悪玉コレステロールを低下 脂肪とコレステロールをコントロール
- 2019年08月26日
- より良い睡眠をとるための秘訣は「寝る1~2時間前の入浴」
- 2019年08月20日
- 米を中心にした食事はメリットが多い 食べ過ぎると肥満や糖尿病のリスクが上昇
- 2019年08月20日
- 「ワークライフバランス」の改善の効果 生活満足度は女性より男性で改善 34ヵ国を比較