ニュース

高血圧学会が自治体対象にモデルタウン募集 「高血圧ゼロのまち」を目指す

 日本高血圧学会では、「高血圧ゼロのまち」を目指すモデルタウンの公募を開始した。現在、「高血圧ゼロ」を目指す自治体の参加を募っている。
高血圧学会のアドバイザーが支援
 高血圧は脳心血管病の最大の危険因子だが、4,300万人と推定される日本の高血圧者のうち、1,400万人は自身が高血圧と認識しておらず、450万人は高血圧と認識しながらも治療を受けていないのが実情だ。

 健康寿命延伸のためには、高血圧の予防と血圧の適切な管理が重要となる。そこで、日本高血圧学会はこの状況を打破するため、地域医療創成の一環として、「高血圧ゼロのまち」を目指す自治体を公募し、支援することを開始した。

 自治体主導により、全住民、特定健診対象者(40~74歳)、職域集団、学校児童・生徒などを対象として高血圧の啓発、血圧測定、健診受診勧奨、生活指導(減塩、運動、禁煙など)介入などを行い、可視化した指標をアウトカムとして「高血圧ゼロ」を目指す。

 主管する自治体の条件はなく、県、市町村などの単位で取り組めるプロジェクトを募集する。自治体の主管のもとに職域集団や児童、生徒などを対象としたプロジェクトを企画することも可能だ。

 地域や対象者の特性に合わせて、血圧測定・受診勧奨・減塩・運動・禁煙などの生活習慣改善などを通じて「高血圧ゼロのまち」を目指す取り組みを企画し、同学会まで届けることで応募できる。

 企画の段階で協力、アドバイスを得られる高血圧学会員が地域にいる場合、高血圧学会のアドバイザーの就任する。アドバイザーは、プロジェクトの立案、推進の支援、進捗状況の確認、データ分析、学術集会での発表や報告書作成の支援などを行う。

 同学会では、健診や市民講座など従来の手法や取り組みにとどまらず、斬新なアイデアを取り入れた企画を歓迎するとしている。

【期間】
公募期間:2019年8月~2020年3月
活動期間:2019年~2025年(3~5年)

【内容】
A. 取り組みの具体的内容(プロジェクト)案
(1)血圧未測定者ゼロ(全対象者の血圧測定を目指す)
(2)重症(Ⅲ度)高血圧(≧180/110mmHg)ゼロ(受診勧奨、情報提供)
(3)薬物療法、非薬物療法(生活指導)いずれも受けていない「放置高血圧者」ゼロ、健診後の受診勧奨、生活指導とフォローアップ
(4)降圧目標未達成者ゼロ(降圧薬服用者に対する降圧目標の啓発、医療機関への働きかけ)

B. 対象
(1)20歳(または18歳)以上の成人
(2)特定健診対象者(40~74歳)
(3)保育園児、小中高等学校の児童、生徒
(4)職域(企業、自治体職員など)
(5)その他

C. 介入内容
(1)血圧測定
(2)健診受診、医療機関受診勧奨
(3)食事(減塩)指導、介入
(4)運動、禁煙など生活習慣修正指導、介入
(5)服薬、通院アドヒアランス向上
(6)高血圧に対する啓発(基準値、降圧目標などの認識度向上など)
(7)その他

原則として日本高血圧学会がプロジェクトメンバーとして加わり、企画、実施に対してアドバイスを行う。審査後決定したプロジェクトのアドバイザーについてはプロジェクトの主管団体と日本高血圧学会が相談の上決める。
同学会は「高血圧ゼロのまちモデルタウン」プロジェクトを後援し、企画策定と活動の助言をする。
なお、同学会は決定したプロジェクト実施にかかる資金提供はしない。

【審査と公表】
日本高血圧学会が提出された申請書類を審査し、受理されたプロジェクトをホームページで公開するとともに、学術総会やフォーラムで紹介、進捗状況報告を行うセッションを設ける。
活動期間終了時には、報告書の提出を依頼し、優れた成果が得られたプロジェクトについては、学会よりアワードを授与し、学術総会で受賞講演を行う。

詳しくは日本高血圧学会ホームページをご覧ください。
特定非営利活動法人 日本高血圧学会

○ お問い合わせ
特定非営利活動法人 日本高血圧学会
事務局 モデルタウン募集係
〒113-0033 東京都文京区本郷3-28-8 日内会館2階
Tel.03-6801-9786 Fax.03-6801-9787
[Terahata]
side_メルマガバナー
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶