ニュース
【健やか21】保育所等で子どもや職員に新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について
2020年02月21日

「保育所等で子どもや職員に新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応」について
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が国内でも広がっています。
厚生労働省では、保育所等で子どもや職員に新型コロナウイルス感染症が発生した場合について、対応方法を公開しています。(2020年2月18日時点)
「発生情報の保育所等への連絡について」や「登園など停止の措置及び臨時休園などの判断」についても掲載されています。もしもに備えて事前に把握しておきましょう。
詳細はこちら≫
♦保育所等において子ども等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合等の対応について(厚生労働省/2020年2月18日)
最新トピックス・イベント(2020年2月20日更新)
・「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」の掲載について(首相官邸)
・新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(2020年2月12日現在)の掲載について(日本小児科学会)
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(3報)の掲載について(日本産婦人科医会)
・保育所等において子ども等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合等の対応について(自治体宛て)の掲載について(厚生労働省)
・「新型コロナウイルス感染症への対応に関するQ&A」動画の掲載について(日本医師会)
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について 妊娠中ならびに妊娠を希望される方へ 第5版の掲載について(日本産婦人科感染症学会)
・事務連絡「新型コロナウイルスに関する心のケアについて」の掲載について(厚生労働省)
・研修会「子どもを虐待から守るために~自治体と法医学の連携でできること~」の開催(3/2、東京)について(母子保健推進会議)
・子ども安全メール「Vol.489 電気ケトル等の転倒によるやけど事故に注意!」の掲載について(消費者庁)
・令和元年度「自殺対策強化月間」の実施について(厚生労働省)
・「令和元年版消防白書」の公表 について(消防庁)
・「令和元年中の交通事故の発生状況」の公表について(警察庁)
・体罰等によらない子育ての推進に関する検討会(第4回) 資料の掲載について(厚生労働省)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「地域保健」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年08月13日
-
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉 - 2025年08月07日
- 世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月06日
-
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉 - 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ