ニュース
「スポーツ心理学に学ぶ メンタルヘルスケア」へるすあっぷ21 8月号
2024年08月09日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」2024年8月号をご紹介致します。
2024年夏、パリオリンピック開催。アスリートが競技で最高のパフォーマンスを発揮するにはメンタルヘルスをいかに整えるかも重要で、「ここ一番で力を発揮する方法」「不安や緊張との向き合い方」など、その技術は一般人にとっても有用です。
アスリートも実践するメンタルヘルスケアについてスポーツ心理学の専門家に聞きました。
●スポーツ心理学の専門家に聞く メンタルヘルスケアQ&A ●アスリートも実践!ネガティブな感情や思考との付き合い方 ●番外編 スポーツ栄養士直伝!メンタルを整える食事【目次】
■わかる!身につく!健康力 アルコールと健康の新常識 ■最前線レポート 4つの柱で社員の活躍を支える 丸紅健康力向上プロジェクト 丸紅(株) ■最新予防・医療情報 40秒の運動で大きな効果も 「高強度間欠的運動」への期待 ■けんぽREPORT 三菱UFJ信託銀行健康保険組合 ■HEALTH TOPIC 日本人間ドック・予防医療学会へ名称を変更 人生100年時代の新たな船出 ■健康な食環境づくり 豆腐の定義を変える!おいしくて手軽に食べられる植物性たんぱく「豆腐バー」 (株)アサヒコ【連載】
■いきものたちの日常 田井基文 出産はオスの仕事!? ■ヘルスリテラシーを高める健康クイズ 門間陽樹 筋トレはやればやるほど健康効果が高い? ■一から始める産業保健データのまとめ方・見せ方 中村武博 Excelの基本操作~計算をしてみよう(四則演算)~ ■職場のコミュニケーションをスムーズにする伝え方事典 大野萌子 職場内の悪口への上手な対応 ■森と癒しの研究所Ⅱ 木村 理砂 森林保養活動による睡眠改善 モデル事業の成果等をもとに ■女性の健康リテラシー向上講座 長谷川暢子 生理痛を我慢しないで!子宮内膜症は早期発見・治療が大切です ■根拠に基づく市販薬の選び方・使い方 児島悠史 便秘薬のその選び方、本当に合ってる? ■基礎からわかる 職場のメンタルヘルス対応 森本英樹 昇進や職務内容の変更に伴う不適応への対応 ■押さえておきたい保健指導のツボ 坂根直樹 運動や食事指導に抵抗を示す人へのちょっと変わったアプローチ ■健康管理の実務Q&A 三谷文夫 年次有給休暇の時季指定義務っどういうこと? ■判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健 岡田邦夫/山田長伸 精神障害に関する労災認定基準の改正に影響した判例 ■ここがポイント!働く人の食改善 平澤芳恵 アルコールと健康の新常識 ■人と食べ物の栄養をつなぐ 大人の食育ノート 小島美和子 大豆・大豆製品 ■こころとからだのリセットヨガ 綿本彰 腰の重さをすっきり、心を軽くする ワニのポーズ ■ワンランクアップのプレゼン資料作成術 宮城信一 伝わる余白の作り方株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「書籍・メディア」に関するニュース
- 2025年02月06日
- 「血糖コントロールに役立つ食事」へるすあっぷ21 2025年2月号
- 2025年01月07日
- 「産業保健スタッフの 人事・労務・総務との連携」産業保健と看護 2025年1号
- 2025年01月07日
- 「DX時代の医療のかかり方」へるすあっぷ21 2025年1月号
- 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月03日
- 「転倒災害増加中! 転ばぬ先のカラダづくり」へるすあっぷ21 12月号
- 2024年11月05日
- 「いま何が問題? どう対応する? 在宅勤務者の健康管理」産業保健と看護 2024年6号
- 2024年11月05日
- 「働き方改革最前線」へるすあっぷ21 11月号
- 2024年10月03日
- 「仕事と介護の両立支援」へるすあっぷ21 10月号
- 2024年09月06日
- 「まるわかり 第4期特定健診・特定保健指導の見直し」産業保健と看護 2024年5号
- 2024年09月06日
- 「フードリテラシーを高めよう」へるすあっぷ21 9月号