ニュース

「押さえておきたい 健康教育のポイント」へるすあっぷ21 2025年4月号


「へるすあっぷ21」2025年4月号

月刊、年12冊
定価:1,375円(税込)
年間購読料:18,720円(税込・送料込)
発行:株式会社法研

保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物「へるすあっぷ21」2025年4月号をご紹介致します。

 従業員のヘルスリテラシー向上や健康行動の実践をめざして行われる健康教育。最近はICTを活用した取り組みが盛んです。参加者の満足度を高め、効果を上げるポイントを実践事例も交えて見ていきます。

 ●ヘルスリテラシーを高める健康教育のポイント
 ●「ヘルシーBox in あいち」に学ぶ健康教育のつくり方
 ●【事例】人事と産業保健専門職の連携で健康教育を進化<アクサ生命保険(株)>
 ●伝わる動画づくりの実際

★関連情報はこちら★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」
「へるすあっぷ21」2025年4月号
株式会社法研







【目次】

■わかる!身につく!健康力
 適正体重を保とう~やせの課題とその対策~

■FRONTLINE
 睡眠改善プログラムを導入。従業員への健康投資を加速
 <オムロンフィールドエンジニアリング(株)>

■最新予防・医療情報
 茨城県で始まった救急搬送における選定療養費の仕組み

■けんぽREPORT
 アドバンテスト健康保険組合

■HEALTH TOPIC
 乳がん検診の課題をテーマにシンポジウム
 今後の労働安全衛生対策について

【連載】

■草花が教えてくれること:稲垣栄洋
 踏まれたら、立ち上がらない

■いきものたちの日常:田井基文
 クックとバンクス

■ヘルスリテラシーを高める健康クイズ:清水俊彦
 女性に多い頭痛は?

■カラダチェック&トレーニング:位高駿夫
 太もも前の筋力

■職場における著作権対応:岡本健太郎
 広報誌に書籍のタイトル、キャッチフレーズ、書評などを掲載できる?

■理論を実践に活かす!事例で学ぶ 保健指導のヒント:今田万里子
 危機感の薄い対象者へのアプローチ

■職場のコミュニケーションをスムーズにする伝え方事典:大野萌子
 部下の仕事ぶりを褒めるとき

■食事のギモン:小島美和子
 16時間断食は減量に効果的?

■基礎からわかる 職場のメンタルヘルス対応:森本英樹
 病院受診を拒否する従業員への対応

■加倉井さおりのお悩み相談室 勇気づけDiary:加倉井さおり
 仕事へのモチベーションが上がりません

■健康管理の実務Q&A 三谷文夫
 改正育児介護休業法 介護離職防止について企業が行うべき対応とは?

■カイテキ・オフィスのつくり方 嶺野あゆみ
 タスクシーティングって、どんな椅子?

■眠りの力研究所
 睡眠の質を改善「4層特殊立体構造マットレス」

■こころとからだのリセットヨガ:綿本彰
 全身の疲れを解消する・脳をスッキリさせる 三角のポーズ

■ヘルシー食Life (株)おいしい健康
 働く世代の食生活と意識

■話題の機能性成分:大野智
 人気の乳酸菌飲料、ストレス緩和の実力は?
★公式通販はこちら★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」
「へるすあっぷ21 2025年4月号」
株式会社法研
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶