オピニオン/保健指導あれこれ
企業で働く保健師のキャリアプランを考える ~攻めの保健師養成を目指して~
No.2 攻めの保健師 サラリーマン編
保健師(株式会社オフィス・アニバーサリー 、産業医事務所)
2018年10月15日
自分がサラリーマンになってみた
サラリーマンとして働いた一番の感想は?
楽しくも辛いサラリーマン生活
課題や目的が上司・同僚と共有されないまま、溢れる業務を指示されたままに、ただひたすらにこなすことや、上司や経営陣への忖度、決まらない長時間の会議等、サラリーマンとして働く厳しさを身に染みて体感しました。マネジメントを実践しようと、会議ファシリテーションも率先して取り組みましたが、役員から呼び出され「余計なことはしないように」と指導されたこともあります。 また、特に店舗においては、人出不足の課題から非常に厳しい労働状況でもありました。 当時の上司であった常務とは、そんな社内の状況について危機意識を共にし、社内改革にも挑みました。ちょうど世間的にも過労死自殺の報道があった事もあり、特に残業時間の課題については、労働時間管理の徹底や作業の見直し等が進み、一部解消することができました。 そんな、楽しくも辛いサラリーマン生活でしたが、また転機が来ました。病気や死が身近に感じ「当事者」に! 自分の有限である時間を使うなら、関心期・準備期の会社にまずは注力したい!
「企業で働く保健師のキャリアプランを考える ~攻めの保健師養成を目指して~」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関するニュース
- 2025年10月07日
- 働く世代の足腰の健康がカギ ロコモとメタボの意外な関係を解明【昭和医科大学】
- 2025年09月25日
- 治療と仕事の両立支援が新段階へ ガイドラインから法的指針へ移行
- 2025年09月18日
- 震災から時間が経ってからの「新たな社会的孤立」に陥る要因を分析-岩手医科大学らの研究チーム
- 2025年09月18日
- 東証プライム企業の人的資本開示を分析 育休取得率・女性管理職比率に改善、健康経営とDXがカギ
- 2025年09月11日
- 育児中の男女間でキャリア形成への影響に大きな差 内閣府が調査報告