オピニオン/保健指導あれこれ
イラストで魅せる!健康啓発「見せ方」の工夫
No.1 4コマ漫画で健康ニュースを伝える工夫 「晴子さんの健康オフィス」
2018年04月27日
「働く人の健康啓発」のキーワードから、舞台は会社(オフィス)!
舞台やキャラクター設定は伝えたい対象者へできるだけ近いものにします。今回は「働く人への健康啓発」が目的なので、舞台は会社(オフィス)で登場人物は会社員にしました。 保健指導リソースガイドで制作している漫画の主人公はOL・晴子さん。晴子さんは健康マニアで、様々な健康ニュースを明るく周囲に紹介する設定になっています。シリーズものにするために、晴子さん以外の登場人物もいて、”ゆるく”設定があります。全部の内容を漫画に押し込めない!キーワードは1~2個に決める
保健指導リソースガイド内に掲載している記事を漫画化します。1つの記事の中には、知ってほしいキーワードがたくさんありますが、この記事の内容を組み込み過ぎると漫画がテキストだらけになってしまいますので、キーワードを1つに決めてそれを伝えれるような構成にします。 例えば、乳がんの原因は「欧米型食事」? 乳がんを予防するための生活スタイル (保健指導リソースガイド掲載 2016年05月11日)を漫画化しました。左が原文、右が漫画。どちらも同じ内容です。
「イラストで魅せる!健康啓発「見せ方」の工夫」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「データヘルス/健康経営」に関するニュース
- 2022年05月16日
- 生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
- 2022年05月10日
- 高齢日本の20年後を予測 認知症は減るが格差は拡大 フレイルの合併も増える 女性はとくに深刻
- 2022年04月12日
- 【新型コロナ】感染拡大はメンタルヘルスにも影響 心の健康が「悪化した」人は22.3% 厚労省調査
- 2022年03月29日
- 花粉症をスマホアプリで収集した医療ビッグデータで解明 花粉症の人の特徴や行動を1万人強のデータから解析
- 2022年02月08日
- 神戸市民38万人の要介護リスクを予測 AI(人工知能)を活用した保健・介護政策づくりに産学官民で取り組む
最新ニュース
- 2022年05月17日
- 6.5%の児童が「家族の世話」、学業や生活に影響も ヤングケアラーの実態に関する調査結果
- 2022年05月16日
- 生活スタイルの改善による寿命延伸 生活習慣病の多い人ほど効果は高い 80歳以降でも有用
- 2022年05月16日
- 日本人の「フードリテラシー」を調査 食の価値観・知識・技術に男女で大きな差 世代間でも価値観に違いが
- 2022年05月13日
- 勤務問題で自殺する人が近年増加傾向に 子ども・若者、女性の自殺者数増加が喫緊の課題
- 2022年05月13日
- 約4割が「健康診断結果の措置に関する説明力が向上」 令和3年度産業保健活動総合支援事業の報告書を公表
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ