関連資料・リリース情報
「従業員支援プログラムEAP利用による働く人の生産性変化の調査結果」
2013年02月20日
「従業員支援プログラムEAPの利用による働く人の生産性の変化を測定する調査・研究結果」
(ピースマインド・イープ/2013年2月19日)
従業員支援プログラム「EAP」を提供するピースマインド・イープと国際EAP研究センターは、EAPの利用による働く人の生産性の変化を測定する調査・研究を実施。その結果、EAP利用前後で「勤怠に全く問題なし」群が44%から91%へ増加するなど導入効果が可視化できることを報告した。
〇ポイント
EAPの相談を終了した68ケースについて、相談の前後で「仕事の機能レベル」を測定
「勤怠に全く問題なし」群 44%から91%に上昇
「パフォーマンスに支障なし」群 41%から78%に上昇
「外見・態度に問題なし」群 28%から78%に上昇
(ピースマインド・イープ/2013年2月19日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年04月03日
- きいてよ!コッコロー
- 2025年03月17日
- 「大学生の自殺の状況」に関する調査概要を公表
- 2025年03月17日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月24日
- 肥満は認知症リスクも高める 食事と運動で脳の老化に対策 中年期の保健指導は効果が高い
- 2025年03月24日
- 「フレイル」の前兆は40代の中年期にあらわれる 早期の生活改善で対策 食事ではタンパク質と糖質をバランス良く