関連資料・リリース情報

「従業員支援プログラムEAP利用による働く人の生産性変化の調査結果」

「従業員支援プログラムEAPの利用による働く人の生産性の変化を測定する調査・研究結果」
(ピースマインド・イープ/2013年2月19日)

 従業員支援プログラム「EAP」を提供するピースマインド・イープと国際EAP研究センターは、EAPの利用による働く人の生産性の変化を測定する調査・研究を実施。その結果、EAP利用前後で「勤怠に全く問題なし」群が44%から91%へ増加するなど導入効果が可視化できることを報告した。

〇ポイント
EAPの相談を終了した68ケースについて、相談の前後で「仕事の機能レベル」を測定

「勤怠に全く問題なし」群 44%から91%に上昇
「パフォーマンスに支障なし」群 41%から78%に上昇
「外見・態度に問題なし」群 28%から78%に上昇

プレスリリース(PDF)
ピースマインド・イープ
国際EAP研究センター

(ピースマインド・イープ/2013年2月19日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「メンタルヘルス」に関する資料・リリース

2025年07月24日
児童生徒の自殺予防に係る取組について
2025年07月17日
一般公開用疲労測定アプリ 「疲労checker簡易版」
2025年07月03日
メンタル不調の影響は年間7.6兆円の生産性損失に
2025年06月09日
【動画】「働きがいのある職場づくりのために~エンゲージメント向上に向けた効果的な実践方法の検討~」セミナー
2025年06月04日
こどもの悩みを受け止める場に関するプロジェクトチームの中間報告

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶