関連資料・リリース情報
「食塩含有量の少ない食品の紹介」
2013年10月22日
「食塩含有量の少ない食品の紹介」
(日本高血圧学会/2013年10月9日)
日本高血圧学会の減塩委員会は、「食塩含有量の少ない食品のリスト」を公表した。高血圧患者、減塩をしようとしている人たちの役に向け、個々の減塩食品を知ってもらい、減塩に努めてもらうことを目的としている。
○減塩食品を見るときのポイント
(1)食塩相当量とナトリウム(Na)量は異なります。
(2)表示された数値には誤差があります。
(3)パッケージに記述された食塩(ナトリウム)量が低いという表示の意味を知っておくべきです。
(4)減塩率についてよく理解しましょう。
(5)食品を減塩にすると保存性に影響します。
(6)アレルギー表示も良く見ましょう。
(7)減塩食品の品質は年々向上しており,美味しいものもたくさん登場しています。
(8)従来品を全面的に減塩化することにより減塩の対照がなくなってしまったり,日本食品標準成分表にその分類がないために,減塩表示ができない減塩食品があります。
(日本高血圧学会/2013年10月9日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養」に関する資料・リリース
- 2022年04月28日
- フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言を掲載いたしました。
- 2022年04月26日
- 日本肥満症予防協会 特別勉強会 「第四講座:特定保健用食品を活用した保健指導」
- 2022年04月26日
- ニュースレター『Obesity Report』 第10号
- 2022年04月22日
- 働く女性のヘルスケアガイド おさえておきたいスキルとプラクティス
- 2022年02月09日
- 食育健康サミット2021ポストコロナ時代に向けた新しい生活様式の提言~日本型食生活と運動を中心に~
「栄養」に関するニュース
- 2022年06月20日
- 45歳未満の肥満気味の女性は乳がんリスクが低い しかし閉経後の肥満は乳がんリスクを高める
- 2022年06月13日
- 魚を食べると高血圧リスクは減少 EPA・DHAの効果 「魚を1日100g以上」が目安
- 2022年06月13日
- 睡眠不足が「内臓脂肪型肥満」の引き金に 睡眠を回復しても短期では元に戻らない
- 2022年06月13日
- 食品のカロリー表示が肥満やメタボのリスクを減少 誰もがチーズバーガー3個分を食べ過ぎている?
- 2022年06月07日
- 腸内フローラで女性の健康を増進 腸内環境は月経前症候群(PMS)にも影響 PMSが重い女性は善玉の腸内菌が減少
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2022年06月23日
- 【オピニオン公開中】高齢者の特性に配慮した「エイジフレンドリー職場」を目指して
- 2022年06月22日
- 更年期障害の症状を感じている女性は40代・50代では3割 医療機関を受診した女性は1割未満
- 2022年06月20日
- 45歳未満の肥満気味の女性は乳がんリスクが低い しかし閉経後の肥満は乳がんリスクを高める
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】スポーツ観戦での声出し応援は感染リスクを高める? 「十分に対策していれば安全」と結論
- 2022年06月20日
- 【新型コロナ】コロナ禍で自殺者が増加 若い世代や女性で顕著 追い詰められた人に支援が届いていない可能性
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ