関連資料・リリース情報
「食塩含有量の少ない食品の紹介」
2013年10月22日
「食塩含有量の少ない食品の紹介」
(日本高血圧学会/2013年10月9日)
日本高血圧学会の減塩委員会は、「食塩含有量の少ない食品のリスト」を公表した。高血圧患者、減塩をしようとしている人たちの役に向け、個々の減塩食品を知ってもらい、減塩に努めてもらうことを目的としている。
○減塩食品を見るときのポイント
(1)食塩相当量とナトリウム(Na)量は異なります。
(2)表示された数値には誤差があります。
(3)パッケージに記述された食塩(ナトリウム)量が低いという表示の意味を知っておくべきです。
(4)減塩率についてよく理解しましょう。
(5)食品を減塩にすると保存性に影響します。
(6)アレルギー表示も良く見ましょう。
(7)減塩食品の品質は年々向上しており,美味しいものもたくさん登場しています。
(8)従来品を全面的に減塩化することにより減塩の対照がなくなってしまったり,日本食品標準成分表にその分類がないために,減塩表示ができない減塩食品があります。
(日本高血圧学会/2013年10月9日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養」に関する資料・リリース
- 2025年06月26日
- 令和6年度「食育白書」を公開
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
「栄養」に関するニュース
- 2025年07月01日
- 生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
- 2025年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
- 2025年06月30日
- 【日本食はメンタルヘルス改善に有用】食事が日本食パターンの人はうつ病が少ない 日本企業の1.2万人超の勤労者を調査
- 2025年06月23日
- 昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切
- 2025年06月23日
- 「睡眠不足」と「不健康な食事」が職場のメンタルヘルスに影響 日本の企業のワーク・ライフ・バランス向上のための取り組み