関連資料・リリース情報
「市区町村 児童家庭相談業務の実施状況の調査結果(平成24年度)」
2014年01月20日
「市区町村の児童家庭相談業務の実施状況等の調査結果(平成24年度調査)」
(厚生労働省/2014年1月20日)
厚生労働省は、全国の1,742市区町村に対して、児童虐待問題などに対応する児童家庭相談業務の実施状況等に関する調査を行いその結果を発表した。
○調査結果(概要)
1 児童家庭相談業務の状況
児童虐待問題などに対応する相談窓口の担当職員 8,281 名
うち、一定の資格を有する職員 5,384 名(65.0%)
児童相談所等の職員による個々の事例に対する支援に必要な情報の提供や
助言を行っている市区町村 1,584 か所(92.1%)
児童虐待対応に関する、市区町村と児童相談所の役割分担について
取り決めがある市区町村 300 か所(17.2%)
2 要保護児童対策地域協議会の設置・運営状況
要保護児童対策地域協議会又は児童虐待防止ネットワークを設置している
市区町村 1,736(99.7%)
3 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況
乳児家庭全戸訪問事業は 94.1%の市区町村で実施
平成23年度に対象者(家庭)を全て訪問した市区町村 451 か所(28.0%)
ほか
(厚生労働省/2014年1月20日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年07月15日
- 「保健指導を成功させる15のカタカナ・テクニーク」を公開
- 2025年07月15日
- 「受診勧奨通知作成マニュアル 改訂第2版」を公開
- 2025年07月09日
- 第14回 健康寿命をのばそう!アワード
- 2025年07月07日
- 2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況
- 2025年07月03日
- 令和7年版「高齢社会白書」を公表
「地域保健」に関するニュース
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月22日
- 高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?