関連資料・リリース情報
「レセプト情報・特定健診等データの利活用促進に係る中間とりまとめ」
2014年03月31日
「レセプト情報・特定健診等情報データの利活用の促進に係る中間とりまとめについて」
(厚生労働省/2014年3月31日)
1 背景・経緯
2 レセプト情報等の利活用の促進策
(1)事務手続きに係る利便性の向上
(2) 説明会開催と審査頻度の改善
(3) 厚生労働省内部部局の申出の手続きの簡素化
3 提供するデータの利便性の向上等
(1) データの利便性の向上
(2) セキュリティ要件の緩和
(3) データ利用環境の提供
(4) データ提供の迅速化
4 データ利用に係る情報提供、周知及び教育研修体制
(1) データ利用に係る情報提供、周知
(2) 教育研修体制の充実
5 NDBの活用の範囲について
6 その他
(厚生労働省/2014年3月31日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「データヘルス計画」に関する資料・リリース
- 2025年02月06日
- 高血圧、肥満、喫煙、糖尿病の影響で健康寿命が10年短縮! ~日本人を対象とした20年の追跡データから明らかになった健康リスク~
- 2025年02月06日
- 自覚している睡眠時間や睡眠の質は「当てにならない」
- 2024年11月29日
- 令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年08月29日
- 令和4年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年06月05日
- 令和5年度データヘルス計画に基づく保健事業の実態調査等事業
「データヘルス計画」に関するニュース
- 2025年04月21日
- 日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
- 2025年04月21日
- 中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
- 2025年04月21日
- 「時間が足りない」と感じている人ほど幸福感・メンタルヘルス・仕事への満足度が低下 子育て世代を調査
- 2025年04月21日
- 「ダンスセラピー」で女性の更年期障害を軽減 閉経の早い女性は認知機能の低下が進みやすい?
- 2025年04月14日
- 自転車通勤は健康増進に役立つ 体を動かすアクティブな通勤が病気のリスクを減らす 高齢者の自転車利用にもメリットが