関連資料・リリース情報
「平成26年度食事摂取基準普及研修事業 実施団体の公募」
2014年04月11日
「平成26年度食事摂取基準普及研修事業を実施する団体の公募について」
(厚生労働省/2014年4月11日)
厚労省は、平成26年度食事摂取基準普及研修事業を実施する団体を公募している。
【目的】
この事業は、平成26年3月に改定された「日本人の食事摂取基準(2015年版)」について、平成 27年度から使用を開始するにあたって、国民の栄養評価・栄養管理の標準化と質の向上が図られるよう、管理栄養士、医師等保健医療関係者に対して研修を行うことを目的とする。
【事業内容】
・日本人の食事摂取基準(2015年版)に関する研修業務
・その他本事業を行うにあたり必要となる業務
(厚生労働省/2014年4月11日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養」に関する資料・リリース
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
- 2025年02月03日
- 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト「糖尿病ネットワーク」がトップページをリニューアル!
「栄養」に関するニュース
- 2025年04月21日
- 日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
- 2025年04月21日
- 中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
- 2025年04月21日
- 「ダンスセラピー」で女性の更年期障害を軽減 閉経の早い女性は認知機能の低下が進みやすい?
- 2025年04月17日
- 体力や運動能力はコロナ禍前の水準に至らず 令和6年度「東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果」
- 2025年04月07日
- 誰もが安心して過ごせる居場所を地域社会に作るために ハンドブックで4つのステップを紹介 東京都など