関連資料・リリース情報
「平成25年 職場における熱中症による死亡災害の発生状況」
2014年05月30日
「平成25年 職場における熱中症による死亡災害の発生状況」
(厚生労働省/2014年5月29日)
厚生労働省は、平成25年の「職場での熱中症による死亡災害の発生状況」をとりまとめた。昨年(平成25年)の職場での熱中症による死亡者は30人と、平成24年よりも9人多くなっている。
業種別にみると、
「製造業」(7人 前年比4人増)
「農業」(1人 前年比0人増)
「運送業」(1人 前年比0人増)
「その他の事業」(9人 前年比2人増)
「建設業」(9人 前年比11人減)、
「林業」(1人 前年比2人減)
「警備業」(2人 前年同数)
厚生労働省は、職場での熱中症の予防について、以下のような具体的な対策を定めている。
・WBGT値を測定することなどによって、職場の暑熱の状況を把握し、作業環境や作業、健康の管理を行う
・熱への順化期間(熱に慣れ、その環境に適応する期間)を計画的に設定する
・自覚症状の有無にかかわらず、定期的に水分・塩分を摂取する
・熱中症の発症に影響を与えるおそれのある、糖尿病などの疾患がある労働者への健康管理を行う
(厚生労働省/2014年5月29日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年09月03日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・9月号
- 2025年09月01日
- 9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
- 2025年08月27日
- 令和7年度健康増進普及月間特設ページ
- 2025年08月27日
- 「職場の健康診断実施強化月間」について
- 2025年08月25日
- イラスト✕事例で解説 若手社員の「メンタル不調」&離職を防ぐ方法
「産業保健」に関するニュース
- 2025年09月03日
- 【厚労省】長時間労働監督指導の結果公表 違反率8割・4割超で違法残業
- 2025年09月01日
- 週末の睡眠を妨げる"社会的無呼吸"とは?
- 2025年08月28日
- 就業保健師は6万3千人超 前回調査から5.4%増加 過去最多に-令和6年「衛生行政報告例」
- 2025年08月27日
- 世代別・性別ごとの喫煙の有無、毎日の喫煙本数を比較(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)