関連資料・リリース情報
「平成26年度「地域健康増進促進事業」採択決定」
2014年07月01日
「平成26年度「地域健康増進促進事業」採択決定」
(厚生労働省/2014年7月1日)
■自治体
新潟県柏崎市
「健康宣言事業『からだ☆リフォーム計画』」
愛知県蒲郡市
「体重測定100日チャレンジ!めざせ1万人!」
大阪府吹田市
「健康管理拠点拡大事業」
大阪府高槻市
「市バスdeスマートウォーク」
■民間団体
特定非営利活動法人 ADMS
「足立区若年層DM対策プロジェクト?糖尿病及び予備軍早期発見と早期介入?」
株式会社JTBコーポレートセールス
「宿泊型新保健指導プログラムの開発と効果検証・事業可能性検証事業」
(厚生労働省/2014年7月1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年(2023)人口動態統計(報告書)
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
「地域保健」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年04月01日
- 「塩のとりすぎ」で肥満リスクも上昇 塩分をコントロールする2つの効果的な方法
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月24日
- 肥満は認知症リスクも高める 食事と運動で脳の老化に対策 中年期の保健指導は効果が高い