関連資料・リリース情報
「平成26年度保健師中央会議 資料」
2014年07月30日
「平成26年度保健師中央会議 資料」
地域における健康づくりの更なる推進に向けて
~戦略的な保健師の活動の展開と担うべき役割・体制づくり~
(厚生労働省/2014年7月29日)
◆1日目
(行政説明)
・保健指導室の今後の取組と方針
・「健やか親子21(第2次)」と母子保健計画について
・難病の患者に対する医療等に関する法律について
・データヘルスの推進について
・森永ひ素ミルク中毒被害者対策について
・生活保護受給者の健康管理支援等について
・精神保健福祉行政について
(講演)
統括的な役割を担う保健師に期待される役割 ~組織横断的な会議を活用して~
講師:島根県立大学看護学部看護学科 准教授 永江 尚美 氏
(事例発表)
各自治体における統括的な役割を担う保健師の現状及び今後の展望について
・青森県の資料
・大津市の資料
・豊田市の資料
◆2日目
(講演)
発展的な健康づくり推進に向けて `健康づくり大キャンペーンとしての取組~
(報告)
がん検診実施のための指針の一部改正について
(講演)
戦略的な健康づくり施策のすすめ
講師:浜松医科大学健康社会医学講座 教授 尾島 俊之 氏
(事例発表)
・神奈川県の資料
・静岡県の資料
・藤枝市の資料
(行政説明)
介護保険制度の改正について
(講演)
地域包括ケアシステムの構築に向けて ~都道府県及び市町村に求められる役割~
講師:国際医療福祉大学大学院医療福祉学分野 教授 高橋 紘士 氏
(シンポジウム)
・鹿児島県の資料
・垂水市の資料
・神戸市の資料
(厚生労働省/2014年7月29日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関する資料・リリース
- 2025年09月03日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・9月号
- 2025年09月01日
- 9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
- 2025年08月27日
- 令和7年度健康増進普及月間特設ページ
- 2025年08月21日
- 9月の自殺予防週間に活用できる啓発コンテンツを公開
- 2025年08月21日
- AI健康アプリを用いた実証研究!家族における「健康サポートバブル」が社会的フレイルを予防
「地域保健」に関するニュース
- 2025年09月01日
- 週末の睡眠を妨げる"社会的無呼吸"とは?
- 2025年08月27日
- 世代別・性別ごとの喫煙の有無、毎日の喫煙本数を比較(日本生活習慣病予防協会)
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年08月13日
- 小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉