関連資料・リリース情報

「第1回ストレスチェック制度の情報管理・不利益取扱い等の検討会 資料」

「第1回ストレスチェック制度に関わる情報管理及び不利益取扱い等に関する検討会 資料」
(厚生労働省/2014年10月14日)

○趣旨・目的
 ストレスチェックや面接指導の結果については、労働者のプライバシーに配慮した情報の取扱いが必要であり、また、それらの結果の保存方法や活用方法、労働者に対する不利益な取扱いに関する考え方を整理する必要がある。

 このため、労使関係者、法律分野の専門家並びに産業保健及び精神保健分野の専門家からなる標記検討会を開催し、ストレスチェック制度に関わる情報管理及び不利益取扱いに関する検討を行うこととする。

○検討事項
 (1)ストレスチェックの結果に関わる情報管理、保存及び活用方法等について
 (2)面接指導の結果に関わる情報管理、保存及び活用方法等について
 (3)ストレスチェック制度に関わる不利益取扱いについて
 (4)その他

(厚生労働省/2014年10月14日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「メンタルヘルス」に関する資料・リリース

2025年05月13日
研究員に聞いてみよう!「つながらない権利」
2025年04月23日
「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
2025年04月07日
従業員の12人に1人が仕事で孤独を感じている ―長時間労働者では孤独の頻度が2倍に―
2025年04月03日
令和6年度「健康に関する世論調査」結果
2025年04月03日
健康づくりサポートネット

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年05月12日
都市に自然を増やすと健康増進につながり地球温暖化対策にも 木を植えて環境を改善すると赤ちゃんの体重にも影響
2025年05月01日
ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
2025年05月01日
運動意欲を高める方法 「マインドフルネス+ウォーキング」は効果が高い 働く人のストレスも軽減
2025年04月21日
日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
2025年04月21日
中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶