関連資料・リリース情報

「データヘルス計画における先進的な保健事業実施19健保組合 報告書」

「レセプト等のデータ分析に基づいた保健事業の立ち上げ支援事業」における「先進的な保健事業の実証等」
(厚生労働省/2015年6月5日)

 平成27年度から全ての健康保険組合等が「データヘルス計画」に基づき保健事業を実施するに当たり、健康保健組合19組合が、モデルとなる先進的な保健事業を実施した。各健保組合がそれぞれの課題と実情に応じてデータヘルス計画を策定し、各種保健事業を実施しており、今回、報告書が公表された。

■azbilグループ健康保険組合
 職場環境整備による高血圧対策事業

■内田洋行健康保険組合
 ICTを活用したデータヘルス実証事業

■エスアールエル健康保険組合
 (1)健康スコア
 (2)夫婦プログラム

■エプソン健康保険組合
 軽度の心筋梗塞・脳梗塞の重症化予防

■大阪金属問屋健康保険組合
 ぜんそく健康支援プログラム

■大阪読売健康保険組合
 重症化予測モデル作成事業

■オートバックス健康保険組合
 突然死・突然死予備群対策事業

■近畿日本ツーリスト健康保険組合
 若年層および服薬者を対象とした生活習慣病に対する早期取り組みの有効性検証

■グラクソ・スミスクライン健康保険組合
 かけだしメタボへの早期介入事業

■仙台卸商健康保険組合
 オーダーメイド型保健事業

■大和ハウス工業健康保険組合
 シルバーエイジ健康管理セミナー

■東京海上日動健康保険組合
 「健康経営」の枠組みに基づいた保険者・事業主のコラボヘルスによる健康課題の可視化

■東京都情報サービス産業健康保険組合
 健診結果とレセプトデータの分析、評価に基づく重症化予防策実施における評価モデルの策定

■東光高岳健康保険組合
 労働生産性の測定

■日立健康保険組合
 (1)メタボリックシンドローム予備群・該当群移行防止(メタボ化予防)対策
 (2)セルフモニタリング強化対応(生活リズム可視化プログラム)

■富士通健康保険組合
 健康度を可視化するポイントプログラム

■明治安田生命健康保険組合
 (1)高血圧重篤者への電話介入
 (2)血糖セルフモニタリング
 (3)脂質異常症重篤者への電話介入
 (4)40歳未満メタボへの介入

■ユニーグループ健康保険組合
 事業主と連携の『「こころ」と「からだ」の健康管理・増進体制』の構築・運用

■ワールド健康保険組合
 (1)基礎体温を記録する事の習慣化による「自分の体を知る」事業
 (2)スマホ健康情報配信サービスを通じた婦人科疾患知識教育事業

「レセプト等のデータ分析に基づいた保健事業の立ち上げ支援事業」における「先進的な保健事業の実証等」
(厚生労働省/2015年6月5日)

データヘルスの情報提供に利用できる「健康コンテンツ」

 保健指導リソースガイドを運営する株式会社創新社は、データヘルスに対応した保健事業における、当事者意識を持たせる情報提供サービス「保健事業コンテンツサポート」を展開している。
「保健事業コンテンツサポート」の詳細はこちらから

(厚生労働省/2015年6月5日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2025年02月19日
令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】
2025年02月17日
【全国生活習慣病予防月間2025】Web講演会「からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2025年02月13日
令和6年度「女性の健康週間」~シンポジウムを開催~
2025年02月06日
高血圧、肥満、喫煙、糖尿病の影響で健康寿命が10年短縮! ~日本人を対象とした20年の追跡データから明らかになった健康リスク~
2025年02月06日
自覚している睡眠時間や睡眠の質は「当てにならない」

「産業保健」に関するニュース

2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月17日
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶