関連資料・リリース情報
「過重労働解消相談ダイヤル・労働条件相談ほっとラインの相談結果」
2015年11月24日
「「過重労働解消相談ダイヤル」・「労働条件相談ほっとライン」の相談結果を公表」
(厚生労働省/2015年11月24日)
◆長時間労働・過重労働、賃金不払残業、休日・休暇に関する相談が多数
厚生労働省は、11月を過重労働解消キャンペーン期間として、過重労働や賃金不払残業の撲滅に向けた集中的な取組を行っており「過重労働解消相談ダイヤル」と「労働条件相談ほっとライン」の相談結果をまとめ公表した。
「過重労働解消相談ダイヤル」は、11月7日(土)に都道府県労働局の職員が直接相談を受け付けるもので、488件の相談が寄せられた。
また、「労働条件相談ほっとライン」は、委託事業により平日夜間・土日に無料で相談を受け付けており、4月1日から11月7日までの約7か月間に16,788件の相談が寄せられた。
(厚生労働省/2015年11月24日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月07日
- 従業員の12人に1人が仕事で孤独を感じている ―長時間労働者では孤独の頻度が2倍に―
- 2025年04月03日
- 令和6年度「健康に関する世論調査」結果
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年04月03日
- きいてよ!コッコロー
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年05月01日
- ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
- 2025年05月01日
- 運動意欲を高める方法 「マインドフルネス+ウォーキング」は効果が高い 働く人のストレスも軽減
- 2025年04月21日
- 日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
- 2025年04月21日
- 中年期に食生活を改善すれば健康に年齢を重ねられる 食事で脳の老化も防げる アルコールの飲みすぎにはご注意
- 2025年04月21日
- 「時間が足りない」と感じている人ほど幸福感・メンタルヘルス・仕事への満足度が低下 子育て世代を調査