関連資料・リリース情報
「過重労働解消相談ダイヤル・労働条件相談ほっとラインの相談結果」
2015年11月24日
「「過重労働解消相談ダイヤル」・「労働条件相談ほっとライン」の相談結果を公表」
(厚生労働省/2015年11月24日)
◆長時間労働・過重労働、賃金不払残業、休日・休暇に関する相談が多数
厚生労働省は、11月を過重労働解消キャンペーン期間として、過重労働や賃金不払残業の撲滅に向けた集中的な取組を行っており「過重労働解消相談ダイヤル」と「労働条件相談ほっとライン」の相談結果をまとめ公表した。
「過重労働解消相談ダイヤル」は、11月7日(土)に都道府県労働局の職員が直接相談を受け付けるもので、488件の相談が寄せられた。
また、「労働条件相談ほっとライン」は、委託事業により平日夜間・土日に無料で相談を受け付けており、4月1日から11月7日までの約7か月間に16,788件の相談が寄せられた。
(厚生労働省/2015年11月24日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2024年12月25日
- メンタルヘルスにかかわる医療職種・支援者必携働く人のメンタル不調サポートブック
- 2024年12月04日
- 知れば安心 知れば納得(第2集)-メンタルヘルス特集+労基の話-
- 2024年11月25日
- 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です~職場におけるハラスメント対策シンポジウム開催~
- 2024年11月08日
- 【動画】過労死等防止対策推進シンポジウム「疲れたら休む、休める、休ませる 社会の現実に向けて」
- 2024年11月05日
- 令和6年版「自殺対策白書」
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2025年02月04日
- ラジオ体操により要介護や認知症のリスクが低下が低下 高齢化社会の健康施策に体操を活用
- 2025年02月03日
- 良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
- 2025年02月03日
- 運動とメンタルヘルスの深い関係 コロナ禍に活動的だった人はポジティブな感情を維持 運動は楽しく続けられることも大切
- 2025年02月03日
- タバコを吸う人は認知症リスクが上昇 喫煙は歯を失う原因に 全身疾患のリスクが上昇
- 2025年01月27日
- 座位時間の長い労働者は睡眠の問題を抱えやすい 立ち上がって体を動かし対策 運動で血流を改善