関連資料・リリース情報
「第三期特定健康診査等実施計画期間に向けて(これまでの議論の整理 )」
2016年08月10日
「第三期特定健康診査等実施計画期間に向けての特定健診・保健指導の実施について(これまでの議論の整理 )」
(厚生労働省/2016年8月10日)
厚生労働省は、平成30年度からの第三期の特定健診・保健指導について、「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」(座長:多田羅浩三日本公衆衛生協会会長(構成員は別添))において、今年1月から6回にわたり議論を行い、保険者・医療関係者・健診実施施設など関係者の実施準備に資するよう、健診項目など現時点の見直しの議論について取りまとめ公表した。
(厚生労働省/2016年8月10日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関する資料・リリース
- 2025年06月02日
- 2023年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況
- 2025年06月02日
- 特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き(第4.2版)
- 2025年04月10日
- 国民健康保険における保健事業のあり方に関する調査研究等事業(令和6年度事業)
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年07月08日
- 【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
- 2025年07月07日
- ノンアルコール飲料の活用が ''減酒支援ツール'' に? 特定保健指導・健康経営での活用法とは【産衛学会レポート公開中】PR
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
- 2025年07月07日
- 自分の認知症の発症をイメージして不安に 認知症があってもなくてもともに生きられる共生社会が求められる