関連資料・リリース情報
「第三期特定健康診査等実施計画期間に向けて(これまでの議論の整理 )」
2016年08月10日
「第三期特定健康診査等実施計画期間に向けての特定健診・保健指導の実施について(これまでの議論の整理 )」
(厚生労働省/2016年8月10日)
厚生労働省は、平成30年度からの第三期の特定健診・保健指導について、「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」(座長:多田羅浩三日本公衆衛生協会会長(構成員は別添))において、今年1月から6回にわたり議論を行い、保険者・医療関係者・健診実施施設など関係者の実施準備に資するよう、健診項目など現時点の見直しの議論について取りまとめ公表した。
(厚生労働省/2016年8月10日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関する資料・リリース
- 2024年12月26日
- 令和4年度「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査」の結果を公開
- 2024年11月29日
- 令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
- 2024年11月21日
- 勤労者の運動習慣獲得に影響する要因を機械学習モデルにより探索
- 2024年11月01日
- 令和6年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2024年09月05日
- 令和4年度 特定健診の「問診回答」に関する調査結果
「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は糖尿病と高血圧のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
- 2025年01月14日
- 子宮頸がん予防のHPVワクチンをもっと知って欲しい【キャッチアップ接種の期間が延長】
- 2025年01月14日
- 妊娠前の健康的な生活習慣が母子の健康リスクの低下につながる 妊娠前から健康的な習慣を1つでも増やすことが大切 エコチル調査
- 2025年01月14日
- コロナ禍で低所得の高血圧患者が医療機関の受診控え とくに女性は受診を控えるリスクが3倍超に上昇
- 2025年01月06日
- 「温泉療法」により⾼⾎圧が改善 ストレスによる睡眠障害を緩和 冬の温泉⼊浴では注意点も