関連資料・リリース情報

「保険者が取り組む保健事業の横断的な調査・分析・情報提供事業の公募」

「保険者等が取り組む保健事業の横断的な調査・分析及び情報提供事業の公募について」
(厚生労働省/2017年4月4日)

 厚生労働省は、高齢者医療制度円滑運営事業費補助金の補助事業として、「保険者等が取り組む保健事業の横断的な調査・分析及び情報提供事業」の実施を予定しており、この事業を実施する補助事業者を公募している。

(厚生労働省/2017年4月4日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「産業保健」に関する資料・リリース

2023年06月01日
令和4年労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模100人以上)及び総合工事業調査)の概況
2023年06月01日
消化管アレルギー嘔吐タイプのアクションプランを作成
2023年06月01日
【Q-Stationライブラリ】健康経営・働き方改革・SDGsを社内に取り入れた中小企業の事例2件
2023年06月01日
「健康日本21(第三次)」を推進する上での基本方針を公表します
2023年05月30日
令和4年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)

「産業保健」に関するニュース

2023年06月01日
『健康日本21(第三次)』令和6(2024)年度から開始 期間は12年間
2023年05月29日
「肥満解消」に成功した人に共通する生活スタイルとは? 保健指導が重要 肥満予防に向けて前進
2023年05月29日
【新型コロナ】内臓脂肪を減らして肥満を解消すると重症化リスクが低下 内臓脂肪型肥満は「かくれ炎症」状態?
2023年05月29日
肥満やメタボは心にも傷跡を残す 肥満の人はメンタル不調になりやすい 保健指導では心理面にも配慮
2023年05月29日
アジア人は内臓脂肪が過剰にたまると認知能力が低下しやすい 日本人も少し太っただけで代謝障害が

関連コンテンツ

アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶