関連資料・リリース情報

令和元年度「SNSを活用した教育相談(上半期)の実施状況について」を公開

令和元年度「SNSを活用した教育相談(上半期)の実施状況について」

 このたび東京都教育委員会は、「SNSを活用した教育相談(上半期)の実施状況について」を公開した。

 本会は2019年4月から、無料通話・メールアプリ(LINE)を活用したチャットによるSNS教育相談窓口を設置し、都内国公私立中学生・高校生を対象に実施している。

(東京都教育委員会/2019年11月28日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「学校保健」に関する資料・リリース

2023年09月28日
令和5年度の「薬と健康の週間」は10月17日~23日
2023年09月21日
新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第2報)
2023年09月05日
9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
2023年08月24日
9月10日~16日は「自殺予防週間」です
2023年08月17日
【資料】第1回「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会

「学校保健」に関するニュース

2023年09月29日
厚労省「身体活動基準2023(仮称)」案で「座位行動」推奨値を提示 「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」より
2023年09月25日
日本人は「睡眠不足」 良い睡眠はメンタルヘルスも高める 快眠に必要な2つのこととは?
2023年09月25日
子供の頃に座りっぱなしの生活をしていると成人してから健康障害が 保健指導は子供や若者のうちから必要
2023年09月19日
30代~40代に健診で高血圧や肥満を指摘された人は高齢になると認知症リスクが上昇 若いうちから健康改善を
2023年09月11日
妊娠糖尿病の女性の産後ケアを充実 産後女性の健康を改善 岡山大学「妊婦健診をふまえた予防的介入検査の実現など」

関連コンテンツ

アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶