関連資料・リリース情報
「不妊治療と仕事の両立に関するマニュアルとハンドブック」を作成
2020年03月19日
不妊治療と仕事の両立に関するマニュアルとハンドブックを作成しました
厚生労働省はこのたび、「不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル」と「不妊治療と仕事の両立サポートハンドブック」の2冊を作成、公表した。
事業主や人事部門向けに作成した「マニュアル」には、不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりが、離職防止や新たな人材の発掘といった企業のメリットにもつながることや、両立支援制度の導入方法などを記載。
また、同じ職場で働く上司や同僚向けに作成した「ハンドブック」は、職場での不妊治療への理解を深めてもらうため、不妊治療の内容や配慮すべきポイントなどを記載している。
(厚生労働省/2020年3月19日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関する資料・リリース
- 2025年10月02日
- 令和5年度 健診検査値からみた加入者(40-74歳)の健康状態に関する調査
- 2025年09月18日
- メタボ健診制度で国保加入現役世代の健康改善
- 2025年09月01日
- ニュースレター『Obesity Report』 第13号を発行しました
- 2025年08月27日
- 「職場の健康診断実施強化月間」について
- 2025年08月14日
- 令和7年度保健師中央会議 資料
「健診・検診」に関するニュース
- 2025年10月08日
- 【10月8日は「糖をはかる日」】血糖変動の"見える化"で未来の健康づくりを
- 2025年10月07日
- 働く世代の足腰の健康がカギ ロコモとメタボの意外な関係を解明【昭和医科大学】
- 2025年10月06日
- MASLDに伴う死亡リスクを高める3種類の健康問題
- 2025年10月01日
- 科学的データで見る「ラーメンを食べる頻度」と「健康リスク」の関係
- 2025年09月22日
- 健康関連アプリ活用で特定保健指導の成果向上 利用率・代謝改善に有意差