関連資料・リリース情報
令和2年度「事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査報告書」を公開
2021年10月20日
令和2年度「事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査報告書」
このたび独立行政法人労働者健康安全機構は、令和2年度「事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査報告書」を公開しました。
本調査では、事業場に対する調査と、産業保健師・看護師に対する個人調査を併せて行いました。事業場 に対する調査では、一般事業場を対象とした事業場調査と、労働衛生機関・健康保険組合などを対象とした専門機関調査です。 個人調査は、幅広い協力を呼び掛けるため、インターネット調査により実施。これらの調査は、令和2年12月から令和3年2月にかけてそれぞれ匿名で行い、事業場調査4,198件、専門機関調査197件、個人調査1,835人の有効回答を得ました。 また別途、【追加集計】もご覧ください。(独立行政法人労働者健康安全機構/2021年9月)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月17日
- 【医療業版】の勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル
- 2025年04月15日
- 「疲れたら休む・休める・休ませる」を実現するために 職場の疲労対策のヒント
- 2025年04月11日
- 【研究協力企業募集】仕事中の身体活動と健康リスクに関する研究
- 2025年04月08日
- 「じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について」の一部改正について
- 2025年04月07日
- 転倒による労働災害防止の取組み 好事例集~転倒しにくい身体づくり~
「産業保健」に関するニュース
- 2025年04月15日
- 【連載完結】産業保健領域での災害対策を考える―産業保健職に求められる"平時からの備え"
- 2025年04月14日
- 自転車通勤は健康増進に役立つ 体を動かすアクティブな通勤が病気のリスクを減らす 高齢者の自転車利用にもメリットが
- 2025年04月14日
- 【若い人の脳卒中が増加】ストレスは脳卒中リスクを高める タバコを吸う人はとくに高リスク
- 2025年04月14日
- すべての年代の人は運動により脳の健康を高められる あらゆる運動がメンタルヘルスを高めるのに効果的
- 2025年04月14日
- 女性の健康のための検査・検診 日本の女性は知識不足 半数超の女性が「学校教育は不十分」と実感 「子宮の日」に調査