関連資料・リリース情報
第23回テレワーク推進賞の募集を開始 テレワークで実現!「わくわく」「いきいき」を成長に
2022年07月15日
第23回テレワーク推進賞の募集を開始
テレワークで実現!「わくわく」「いきいき」を成長に
ICT(情報通信技術)等の大きな進展のもと、新型コロナ感染症対策として急速に広がったテレワークは感染防止に加え、生産性向上、ワークライフバランスの向上など働き方改革にも効果を発揮しています。
一方、規模や、業種、地域などによりテレワークの実施に差が出てきており、加えてコロナ感染者の減少に伴い実施率の下落も見られ、今まさにテレワークの真価が問われています。
こうした中、一般社団法人日本テレワーク協会では過去22回の実績と評価をもとに、今年度もテレワークを導入・活用した、または普及に貢献した企業・団体等を顕彰し、働き方の選択肢増加による柔軟な働き方の実現により社会に貢献することを目指します。
今年度のテーマは、"テレワークで実現!「わくわく」「いきいき」を成長に"です。(報道発表より)
第23回 テレワーク推進賞募集要項
【対象】テレワークを導入・活用している企業及び公共団体、テレワークの普及に貢献している企業及び公共団体
【募集締切】9月15日(木)必着
(一般社団法人日本テレワーク協会/2022年 7月 1日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月03日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第28号)
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年04月03日
- きいてよ!コッコロー
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月14日
- 「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました
「産業保健」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年04月01日
- 「塩のとりすぎ」で肥満リスクも上昇 塩分をコントロールする2つの効果的な方法
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月26日
- 中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態