関連資料・リリース情報
特別労働相談受付日における相談結果を公表します
2023年01月23日
厚生労働省では毎年11月を「過重労働解消キャンペーン月間」としています。その一環として11月5日(土)に実施した特別労働相談受付日における相談結果が公表されました。
特別労働相談では、合計で513件の相談が寄せられました。これらの相談のうち、労働基準関係法令上、問題があると認められる事案については、相談者の希望を確認した上で労働基準監督署に情報提供を行い、監督指導を実施するなど、必要な対応を行っているとのことです。
【相談結果の概要】
相談件数 合計513件
■主な相談内容
長時間労働・過重労働 107件(20.9%)
賃金不払残業 95件(18.5%)
賃金不払(賃金不払残業除く) 60件(11.7%)
休日・休暇 50件(9.7%)
パワハラ 32件(6.2%)
■主な相談者の属性
労働者 370件(72.1%)
労働者の家族 86件(16.8%)
その他 28件(5.5%)
■主な事業場の業種
保険衛生業 50件(9.7%)
その他の事業 50件(9.7%)
製造業 47件(9.2%)
(厚生労働省/2022年12月15日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年04月03日
- きいてよ!コッコロー
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月14日
- 「健康経営優良法人2025」認定法人が決定しました
- 2025年03月13日
- 「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」を公開
「産業保健」に関するニュース
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年04月01日
- 「塩のとりすぎ」で肥満リスクも上昇 塩分をコントロールする2つの効果的な方法
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法
- 2025年03月26日
- 中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態