関連資料・リリース情報
「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(第5版)」を公開
2023年01月24日
医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(第5版)の公開について
新型コロナウイルス感染症の第8波に突入し、医療機関においても多くのクラスターが発生するなど厳しい状況に置かれています。新たなエビデンスも蓄積されてきたため、 このたび⽇本環境感染学会は「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド第5版」を改訂版として公開しました。
(⼀般社団法⼈ ⽇本環境感染学会/2023年1月17日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「新型コロナ」に関する資料・リリース
- 2023年01月31日
- 第37回がん検診のあり方に関する検討会(資料)
- 2023年01月24日
- 「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(第5版)」を公開
- 2023年01月12日
- 新型コロナウイルス感染後の20歳未満の死亡例に関する積極的疫学調査(第二報)
- 2023年01月11日
- 職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド(第6版)
- 2022年12月20日
- (2022年12月版)新型コロナウイルス感染症の"いま"に関する11の知識
「新型コロナ」に関するニュース
- 2023年02月07日
- 【新型コロナ】マスク着用によりインフルエンザも減った 人の多い所を避けることにも効果が
- 2023年02月07日
- 高齢者のフレイル予防のウォーキングは1日に何歩が必要? 高齢者の運動量の最適値を明らかに
- 2023年01月31日
- 【新型コロナ】休校中に生活リズムが乱れた子供は睡眠時間が減少 夜型の生活をしている子供は要注意
- 2023年01月30日
- 肥満者へのオンライン生活指導は効果がある 個別化した情報提供と専門家の助言が重要
- 2023年01月30日
- 患者を介護する「家族介護者」にも医療・介護の専門職のケアが必要 健康行動の適切な助言も専門職の役割
関連コンテンツ
最新ニュース
- 2023年02月07日
- 【新型コロナ】マスク着用によりインフルエンザも減った 人の多い所を避けることにも効果が
- 2023年02月07日
- 高齢者のフレイル予防のウォーキングは1日に何歩が必要? 高齢者の運動量の最適値を明らかに
- 2023年02月06日
- 「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
- 2023年02月06日
- 運動に認知症の予防効果が 仲間とともに行う運動はより効果が高い 運動と社会交流を両立
- 2023年02月06日
- 肥満者向けの減量プログラムにお金を支給するインセンティブを付けると成功率は大幅に向上