日本肥満症予防協会・米穀機構連携事業 特別セミナー
日本肥満症予防協会が米穀安定供給確保支援機構と制作した動画セミナーが、日本肥満症予防協会YouTubeチャンネルで公開されました。
過栄養と肥満
講師:中村丁次先生
(公益社団法人日本栄養士会 会長、一般社団法人日本肥満症予防協会 執行理事)
過栄養とは食事からエネルギーを必要とする以上に摂取している状態です。
栄養素には約40種類存在し、どの栄養素が不足しても栄養欠乏症を起し、健康を維持することは困難になりますが、逆にどの栄養素も食事摂取基準で定められた許容上限摂取量より多く接種すれば各種の栄養欠乏症のリスクが高くなり過栄養状態になります。
今回は人生100年時代に向け、食の正しい知識と日本型食生活の実践が過栄養と肥満予防に効果的であることを学ぶ特別にセミナーを収録したものです。
肥満や生活習慣病予防と日本型食生活
講師:中村丁次先生
(公益社団法人日本栄養士会 会長、一般社団法人日本肥満症予防協会 執行理事)
肥満とは、体脂肪が異常に蓄積した状態をいいます。
特に内臓脂肪蓄積型の肥満は、糖尿病、脂質異常症、動脈硬化、痛風、腎臓病のような非感染性疾患等の生活習慣病のリスクになります。
これらの病気を予防するためには、まず日常の食生活を日本型食生活に変えることにより肥満症予防に効果的であると言われています。
健康日本21(第三次)を見据えてどうする?
肥満症へのアクションプラン
講師:津下一代先生
(厚生労働省 健康日本21推進専門委員、女子栄養大学 特任教授、日本肥満症予防協会 執行理事)
健康日本21推進専門委員でもある津下先生より人生100年時代に向け、今回の健康日本21第二次の実践と課題をテーマに取りあげ、その中での日本型食生活の実践と役割について特別にセミナーの動画を収録しました。
参考情報
一般社団法人 日本肥満症予防協会公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
(日本肥満症予防協会/2023年 6月15日)
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2024年11月14日
- リーフレット「育児・介護休業法改正ポイント(令和6年11月作成版)」を公開
- 2024年11月12日
- 【インフォグラフ】コルチゾール濃度を測定することでストレス度を把握する
- 2024年11月11日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第27号)
- 2024年11月08日
- 【動画】過労死等防止対策推進シンポジウム「疲れたら休む、休める、休ませる 社会の現実に向けて」
- 2024年11月05日
- 「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」の中間とりまとめ
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2024年11月14日
- 働く人の「ストレスチェック」すべての事業場で義務化へ 厚生労働省 検討会「中間とりまとめ案」を了承
- 2024年11月07日
- 小規模事業所の過労死等防止対策など一層の推進を 厚労省「令和6年版 過労死等防止対策白書」
- 2024年10月24日
- 「産業保健サービスを従業員50人未満の小規模事業場へ提供するために」 日本産業衛生学会提言
- 2024年10月10日
- 初めて「こころの健康」がテーマに ストレスが最大の健康リスクと感じる人は20年で3倍-『令和6年版 厚生労働白書』
- 2024年10月10日
- 70代の4割に週2日以上の運動習慣 生活習慣の改善に対する意識は「二極化」ー健保連『特定健診の問診回答に関する調査』