関連資料・リリース情報
奈良宣言特設サイト
2023年06月19日
6月15~16日に奈良県奈良市で開催された第59回 日本肝臓学会総会にて、「奈良宣言2023」が発表されました。
「奈良宣言2023」は、国民病の一つと言える肝臓病の克服のために、肝臓・消化器疾患を専門とする医師や医療者のみならず、いわゆるかかりつけ医や一般医療者や国民に向けた宣言です。
「奈良宣言2023」とは
本宣言は、特に一般的な健康診断でも肝機能検査として血液検査で広く測定されているALT値を指標として、健康診断等でALT>30であった場合、まずかかりつけ医等を受診し、かかりつけ医によって、その原因が検索され、必要があれば、消化器内科等の専門診療科で精密検査を受け、かかりつけ医と専門医の診療連携による肝疾患の早期発見・早期治療に繋げることを目的とします。
「奈良宣言2023」の背景
近年、B型肝炎やC型肝炎といったウイルス性肝疾患は、劇的な治療の進歩を遂げました。しかし肝硬変や肝臓がんに進行してから初めて診断されるケースが現在も少なくはありません。特に最近はウイルス性肝疾患による死亡者が年々、減少傾向にある一方で、生活習慣病を基盤とするいわゆる脂肪肝(非アルコール性脂肪肝炎(NASH)やアルコール性肝疾患)を基礎疾患とする肝疾患が年々増加していることは、本学会でも多くの報告によって警鐘が鳴らされています。そこで「肝疾患の早期発見・早期治療のきっかけ」としてALT>30をひとつの目安としました。
参考情報
【プレスリリース】「奈良宣言2023」について(事前告知)(日本肝臓学会/2023年 6月15日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関する資料・リリース
- 2025年05月08日
- 科学的根拠に基づくわが国の肺がん検診を提言「有効性評価に基づく肺がん検診ガイドライン」2025年度版公開
- 2025年04月08日
- 「じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について」の一部改正について
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月27日
- 令和5年度地域保健・健康増進事業報告の概況
「健診・検診」に関するニュース
- 2025年05月12日
- メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
- 2025年05月01日
- ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
- 2025年05月01日
- 【デジタル技術を活用した血圧管理】産業保健・地域保健・健診の保健指導などでの活用を期待 日本高血圧学会
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
- 2025年04月14日
- 女性の健康のための検査・検診 日本の女性は知識不足 半数超の女性が「学校教育は不十分」と実感 「子宮の日」に調査