関連資料・リリース情報
妊婦健診受診状況と低出生体重児割合との関係「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」
2023年06月15日
妊婦健診受診状況と低出生体重児割合との関係:環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(エコチル調査)」
東京工業大学 リーダーシップ教育院/リベラルアーツ研究教育院の永岑光恵教授(富山大学 学術研究部 医学系 公衆衛生学講座 協力研究員)および富山大学 学術研究部 医学系 公衆衛生学講座の松村健太講師らのグループは、「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」に参加する91,916組の母児について、妊婦健診の受診回数と低出生体重児の出生の関連を検討し、さらに、妊婦健診の受診を制限するあるいは促進する要因を調べました。その結果、妊婦健診の受診が少ない集団では、低出生体重児の割合が多いという関連が明らかになりました。また、妊婦健診の受診回数には、妊婦の婚姻状況、就業状況に加え、妊娠に対する気持ちや精神的健康が関連することがわかりました。
(東京工業大学、富山大学/2023年 6月 6日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関する資料・リリース
- 2025年09月01日
- ニュースレター『Obesity Report』 第13号を発行しました
- 2025年08月27日
- 「職場の健康診断実施強化月間」について
- 2025年08月14日
- 令和7年度保健師中央会議 資料
- 2025年08月12日
- 令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況
- 2025年07月15日
- 「受診勧奨通知作成マニュアル 改訂第2版」を公開
「健診・検診」に関するニュース
- 2025年09月08日
- 隠れた脂肪の蓄積が心臓の老化を加速させる
- 2025年09月04日
- 令和4年度特定健診受診者「メタボ該当者」は14.8% 高齢層で高水準続く(健保連)
- 2025年08月25日
- 症状についてChatGPTに質問した時の回答はどのくらい正確か?
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市