関連資料・リリース情報
「子どものやせに関わる学校・医療現場の方々のためのEラーニング」を公開
2023年07月13日
「子どものやせに関わる学校・医療現場の方々のためのEラーニング」について
小児期・思春期のやせによる健康障害予防プロジェクトの目的は、特に若い女性を中心として我が国の社会問題でもある、やせによる健康障害を予防することです。そのために、子どもに関わる医療従事者を対象に、子どものやせのプライマリケア(食事や運動の指導などを含む)に関するEラーニングが公開されました。
(日本学校保健会/2023年 7月12日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「学校保健」に関する資料・リリース
- 2025年04月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・4月号
- 2025年04月03日
- 健康づくりサポートネット
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
- 2025年03月17日
- 「大学生の自殺の状況」に関する調査概要を公表
- 2025年03月03日
- 3月は「自殺対策強化月間」です
「学校保健」に関するニュース
- 2025年04月21日
- 日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
- 2025年04月21日
- 「時間が足りない」と感じている人ほど幸福感・メンタルヘルス・仕事への満足度が低下 子育て世代を調査
- 2025年04月17日
- 体力や運動能力はコロナ禍前の水準に至らず 令和6年度「東京都児童・生徒体力・運動能力、生活・運動習慣等調査結果」
- 2025年04月07日
- 誰もが安心して過ごせる居場所を地域社会に作るために ハンドブックで4つのステップを紹介 東京都など
- 2025年04月07日
- 学校給食に子供の肥満を減らす効果が 給食を使った日本の食育の価値は高い 世界では子供の肥満が30年で2倍に増加