関連資料・リリース情報

依存症ピアネット「ソーバーねっと」

依存症ピアネット「ソーバーねっと」

230906_addiction-peer_img.png
画像クリックでサイトへ移動

"シラフで生きていく人たちのネットワーク"

 依存症ピアネット「ソーバーねっと」は、依存症からの回復を支援するウェブサイトです。
 自助組織や医療機関など全国の断酒支援グループや各地で開催されるミーティング情報が多数掲載されており、どなたでもご希望のグループイベントを検索することが可能です。

 「断酒会」や匿名参加が可能な「AA(アルコホーリクス・アノニマス)」が身近にない場合でも、ネットワークに繋がった1台のパソコンがあれば、そこからオンラインで自助グループに参加できます。

グループとは?

同じ問題を抱える当事者や家族が集まって、それぞれの体験を共有してお互いを援助しあう自助グループや、NPO法人、医療機関などの各組織・団体のことです。

ミーティングとは?

各グループが開催する例会・会合などを指します。日時や場所、テーマや対象参加者などに応じて、さまざまなミーティングが開催されています。

掲載コンテンツについて

・ソーバーさろん(メンバー専用掲示板)
・依存症スクリーニングテスト(AUDITやDAST-20)
・ピックアップグループやイベント  など

NPO法人ソーバーねっと・海野 順先生のコメント

 依存症は、孤立の病であると言われます。回復には、お互いに理解し合い、応援してくれる人たちとつながることが大切ですが、自助グループに初めて参加するのは勇気がいるものです。
 ソーバーねっとは、自助グループをもっと身近に感じてもらうために開発しました。パソコンやスマホが1台あれば、オンラインミーティングにも参加できます。
 支援者の皆さんが自助グループへの参加を迷う人と出会ったら、ぜひ一緒にミーティングをのぞいてみてください。

海野 順(医師/香川県・三光病院)

依存症ピアネット「ソーバーねっと」▶

参考情報

アルコールと保健指導(保健指導リソースガイド)
減酒.jp(運営:大塚製薬株式会社)

(NPO法人ソーバーねっと)

[保健指導リソースガイド編集部]

「アルコール」に関する資料・リリース

2025年02月17日
【全国生活習慣病予防月間2025】Web講演会「からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2024年12月18日
「航空医学分野の規制等に関する検討会」とりまとめの公表~操縦士の健康管理制度、アルコール検査制度等を見直します~
2024年11月29日
令和5年「国民健康・栄養調査」の結果
2024年11月01日
令和6年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
2024年09月24日
純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツール「アルコールウォッチ」

「アルコール」に関するニュース

2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が 健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月27日
「孤独」と「社会的孤立」は心臓病・脳卒中・感染症などのリスクを高める 人との交流は健康を維持するために必要
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶