関連資料・リリース情報

「感染症対応を踏まえた都保健所のあり方検討会」の報告書

感染症対応を踏まえた都保健所のあり方検討会報告書について

 東京都は、今後、新興感染症が発生した際に、都の設置する保健所が、地域保健の広域的・専門的・技術的拠点としての役割・機能を果たすために必要な組織体制や業務運営のあり方等の検討を行うことを目的として、令和4年11月に「感染症対応を踏まえた都保健所のあり方検討会」を設置し、5回にわたり検討を進めてきました。

 このたび、検討会の報告書のまとめが公開されました。下記についてまとめられています。

 1.効果的な業務運営体制の構築
 2.専門人材(医師、保健師等)の確保・人材育成
 3.地域ごとの連携・協力体制の構築
 4.感染症対応以外の保健所機能の強化


(東京都/2023年 8月 31日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「地域保健」に関する資料・リリース

2025年03月17日
令和6年度「健康に関する世論調査」結果
2025年03月03日
3月は「自殺対策強化月間」です
2025年02月27日
令和6年の児童生徒の自殺者数(暫定値)の公表を踏まえた 児童生徒の自殺予防に係る取組の強化について
2025年02月20日
【啓発資材】「市販薬の乱用防止を目的とした啓発関連資材」を公開
2025年02月19日
令和5年度 特定健診・特定保健指導の実施状況【速報版】

「地域保健」に関するニュース

2025年03月21日
問題化する若者の「オーバードーズ」 市販薬を乱用目的で使ったことがあるという回答は1.6%に 厚労省が啓発資料を作成
2025年03月17日
朝食をしっかりとって肥満・メタボに対策 バランスの良い朝食は内臓脂肪型肥満を改善するのに効果的
2025年03月17日
テレビの視聴時間を減らして糖尿病に対策 糖尿病予備群の段階で心筋梗塞や脳卒中のリスクは上昇
2025年03月17日
【女性にも運動が必要】健康的な食事と運動を組み合わせて効果を最大に 運動に取り組むと転倒リスクも減少
2025年03月13日
児童生徒の自殺者数が過去最多の見込み 「極めて重大」文科省が通知 社会が一体となって児童生徒を支える仕組みが必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶