関連資料・リリース情報
第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)
2023年09月21日
国立社会保障・人口問題研究所は「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」(令和3(2021)年6月実施)の結果概要を取りまとめました。
この調査は、日本の結婚と夫婦出生力の動向やそれらの背景について定期的に調査し、関連諸施策や人口動向の把握に役立てる目的で実施されており、独身者調査と夫婦調査から構成されます。
当初、令和2(2020)年6月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期して実施されました。
参考情報
【報道発表資料】「第16回出生動向基本調査」結果の概要を公表します(国立社会保障・人口問題研究所/2023年 9月 9日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「母子保健」に関する資料・リリース
- 2025年05月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・5月号
- 2025年04月23日
- 不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック
- 2025年04月23日
- 令和5年度 母子保健事業の実施状況等について
- 2025年04月07日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・4月号
- 2025年03月27日
- 令和5年国民健康・栄養調査報告
「母子保健」に関するニュース
- 2025年05月12日
- ビタミンDは女性の健康のために必要 多くの人が不足している ビタミンD不足が簡単に分かる質問票
- 2025年04月21日
- 「時間が足りない」と感じている人ほど幸福感・メンタルヘルス・仕事への満足度が低下 子育て世代を調査
- 2025年04月21日
- 「ダンスセラピー」で女性の更年期障害を軽減 閉経の早い女性は認知機能の低下が進みやすい?
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
- 2025年04月07日
- 誰もが安心して過ごせる居場所を地域社会に作るために ハンドブックで4つのステップを紹介 東京都など