関連資料・リリース情報
第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)
2023年09月21日
国立社会保障・人口問題研究所は「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」(令和3(2021)年6月実施)の結果概要を取りまとめました。
この調査は、日本の結婚と夫婦出生力の動向やそれらの背景について定期的に調査し、関連諸施策や人口動向の把握に役立てる目的で実施されており、独身者調査と夫婦調査から構成されます。
当初、令和2(2020)年6月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期して実施されました。
参考情報
【報道発表資料】「第16回出生動向基本調査」結果の概要を公表します(国立社会保障・人口問題研究所/2023年 9月 9日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「母子保健」に関する資料・リリース
- 2023年12月01日
- 「家族と健康」WEB版12月号
- 2023年11月09日
- 「家族と健康」WEB版11月号
- 2023年10月20日
- 令和5年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2023年10月04日
- 令和5年度 保健師活動領域調査(領域調査)の結果について
- 2023年10月02日
- 「家族と健康」WEB版10月号
「母子保健」に関するニュース
- 2023年11月27日
- 出生体重が小さく生まれた人が40代以上になると高血圧・糖尿病リスクが上昇 心血管疾患にもなりやすい
- 2023年11月27日
- 「健康日本21(第三次)」の柱となる4つの取り組みとは? 特設Webコンテンツを公開 厚労省
- 2023年11月27日
- 2023年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2023年11月24日
- 【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2024年版」
- 2023年11月21日
- コロナ禍で「神経性やせ症」の子供が増加 「希死念慮」もコロナ前の1.6倍に 子どもの心の実態調査