関連資料・リリース情報
令和の日本人の多くが罹患していると思われる 新・国民病のTOP3は「機能性ディスペプシア」「MASLD」「うつ病」
2023年11月21日
調査結果のポイント
- 今後、日本人の新たな国民病になる疾患TOP3は、1位「機能性ディスペプシア」2位「MASLD」3位「うつ病」
- 機能性ディスペプシアの患者さんが増えていると感じる医師は、86.7%
- 現代人が胃の負担を感じる生活になっていると思う医師は、92.7%
- 医師が胃の負担の原因と思うものTOP3は、1位「社会的ストレス(仕事や家計など)」、2位「人間関係ストレス(コミュニケーショントラブルなど)」、3位「食生活の乱れ」
- 医師が現代人のストレスの原因と思うものTOP3は、1位「職場での人間関係」2位「金銭面での不安」、3位「将来に対する漠然とした不安」
- 胃の不調を感じる人が今後増えると回答した医師は、76.1%
- 「胃の不調」のセルフケアで効果的な対処法について、「乳酸菌をとる」は、「食事・ 食材・栄養」対処法カテゴリーで2位(16.0%)。漢方薬よりも高い割合
参考情報
(日本生活習慣病予防協会/2023年11月20日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2023年12月07日
- 第11回「21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)」の概況
- 2023年12月07日
- 令和4年6月に成立した改正児童福祉法について
- 2023年12月07日
- 「第12回 健康寿命をのばそう!アワード」受賞企業・団体・自治体を決定
- 2023年12月01日
- 「家族と健康」WEB版12月号
- 2023年11月30日
- 【資料】第3回「健康づくりのための身体活動基準・指針の改訂に関する検討会」
「産業保健」に関するニュース
- 2023年12月04日
- 保健指導で健康管理アプリを活用 完璧さを求めず自分に合ったものを見つけることも大切 30%の利用でも効果
- 2023年12月04日
- わずか5分間のウォーキングで肥満やメタボを解消 座ったままの時間を運動に置き換え 日常に「活動的なおやつ」を取り入れ
- 2023年12月04日
- 座りっぱなしの時間が長いと女性の子宮筋腫のリスクが2倍に上昇 閉経後はとくに深刻 身体活動を増やすことが必要
- 2023年12月04日
- 高齢者の4割近くに肩・腰・背中など運動器の痛み 10~14%は身体の広範囲に疼痛 慢性の痛みは女性に多く地域差も大きい
- 2023年12月04日
- 高齢者による「老老介護」が社会問題に 重い介護負担で高齢者のインフルエンザ予防接種が6割減少