関連資料・リリース情報
心の健康に着目した日本国民の健康余命を調査
2024年10月28日
このたび上智大学は、心の健康状態に着目して、精神的に健康な状態で生きる人生の長さを推計し、2010~2022 年の推移を調査しました。その結果、調査対象期間において、精神的に健康な状態な生きられる人生の長さは全般として著しく延伸した一方、高齢者、特に高齢男性では改善が限定的であることが分かりました。
これは、国民の健康状態をより正しく把握するには、身体的健康状態に加えて心の健康度を精査することの重要性を示唆する結果です。
(上智大学/2024年 10月22日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「メンタルヘルス」に関する資料・リリース
- 2024年12月04日
- 知れば安心 知れば納得(第2集)-メンタルヘルス特集+労基の話-
- 2024年11月25日
- 12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です~職場におけるハラスメント対策シンポジウム開催~
- 2024年11月08日
- 【動画】過労死等防止対策推進シンポジウム「疲れたら休む、休める、休ませる 社会の現実に向けて」
- 2024年11月05日
- 令和6年版「自殺対策白書」
- 2024年10月28日
- 心の健康に着目した日本国民の健康余命を調査
「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2024年12月19日
- 2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2024年12月18日
- 【オピニオン公開中】労働者の疲労リスク管理・効果的な休み方―過労死等防止調査研究センター(RECORDs)の成果と職域での取り入れ方
- 2024年12月16日
- 中年期に内臓脂肪が多いと20年後に認知症リスクが上昇【野菜を食べている人は認知症リスクが低い】
- 2024年12月16日
- 「ラジオ体操」は健康効果が高い フレイルやプレフレイルが改善 日本人高齢者を対象に試験を実施
- 2024年12月16日
- 妻が幸せなら夫も幸せ 夫婦間には多くの相関があり生活習慣も似ている 夫婦いっしょに保健指導?