関連資料・リリース情報
「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査 2024」分析結果報告
―パネル調査からみる利他的行動、居住地域に関する意識、 介護の状況と影響、親の死別と経済状況―
2025年03月05日
「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査 2024」分析結果報告
―パネル調査からみる利他的行動、居住地域に関する意識、介護の状況と影響、親の死別と経済状況―
「発表のポイント」より
- 2007年より17年間にわたりパネル調査(同一の人々への追跡調査)を行ってきた。今回は、17年分の最新の調査データを用いて、利他的行動、居住地域に関する意識、介護の状況と影響、親の死別と経済状況について分析をした。
- 最新の調査を含むデータを分析したところ、(1)利他的行動は「学歴(教育水準)」「暮らし向き(経済的豊かさ)」「市民参画(投票の有無)」「共感性(他者との共感能力)」と関連すること 、(2)地域社会での共助があまりみられないまま居住環境の安心、安全の意識が高まっていること、(3)介護をしている人の割合は年齢や性別で異なり、介護は就業や健康に影響を与えること、(4)親との死別は子の世帯収入に影響を及ぼさないが、死別前まで親と同居していた無配偶者においては世帯収入が約100万円低下すること等が明らかとなった。
参考情報
(東京大学社会科学研究所/2025年 2月28日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「産業保健」に関する資料・リリース
- 2025年09月04日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第31号)
- 2025年09月04日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第30号)
- 2025年09月04日
- 【報告書】仕事と生活の調和推進のための調査研究 ~キャリア形成と育児等の両立を阻害する要因に関する調査~
- 2025年09月03日
- 「家族と健康」WEB版 2025年・9月号
- 2025年09月01日
- 9月10日から9月16日は「自殺予防週間」です
「産業保健」に関するニュース
- 2025年09月11日
- 育児中の男女間でキャリア形成への影響に大きな差 内閣府が調査報告
- 2025年09月11日
- メンタルヘルス対策や高年齢労働者のための「労働災害防止対策」取り組み状況を明らかにー労働安全衛生調査(実態調査)
- 2025年09月03日
- 【厚労省】長時間労働監督指導の結果公表 違反率8割・4割超で違法残業
- 2025年09月01日
- 週末の睡眠を妨げる"社会的無呼吸"とは?
- 2025年08月28日
- 就業保健師は6万3千人超 前回調査から5.4%増加 過去最多に-令和6年「衛生行政報告例」