-薬・サプリとセルフメディケーション-
③「トローチ」を噛まずに口の中で溶かす理由
「口腔用錠剤」はこんな薬
トローチ錠
図1 トローチ錠の服用方法
唾液によって徐々に溶解することで口腔や咽頭などの粘膜に殺菌や収斂などの局所作用を示すように設計された錠剤です。舌の上に載せてゆっくり溶かすようになめます(図1)。ちなみに、トローチは湿布などと同じ外用薬に分類されます。
徐々に溶け出した成分が、口腔や咽頭において、細菌を殺したり、痛みがある患部などの炎症を抑えたりします。噛み砕いたり、飲み込んだりすると成分が胃に流れてしまい効果がなくなるため、できるだけ長く口の中に含み溶かします。
トローチは、約7~8分程度で溶けます。また、トローチが口の中で全部溶けてから30分くらいは、飲食を避けます。患部に付着した成分が胃に流れてしまわないためです。
なお、ご存知のとおりトローチには「穴」が空いています。これは誤って飲み込んで気管支に詰まり窒息死する事故が多発したため、空気の通り道として穴を空けることで呼吸ができるようにしているためです。
例:コルゲンコーワトローチ(添付文書の一部)
効能・効果
のどの炎症によるのどの痛み・のどのはれ・のどの不快感・声がれ・のどのあれ、口腔内の殺菌・消毒、口臭の除去
用法・用量
下記の量を口の中でかまずにできるだけゆっくり溶かして用いる。
<年齢、1回量、1日服用回数>
成人(15歳以上)、1個、4~5回
小児(5歳以上15歳未満)、1個、2~3回
<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に使用させる場合には、保護者の指揮監督のもとに使用させてください。
(3)かみ砕いたり、のみ込んだりしないでください。
最新ニュース
- 2025年04月01日
- 企業で働く人のこころの健康を支える!「メンタルヘルスサービス」一覧を公開しました【サイト情報】
- 2025年04月01日
- 日本人の平均寿命と健康寿命の差は拡大 健康格差が拡大 肥満や認知症のリスクも深刻 30年間の健康傾向を分析
- 2025年04月01日
- 「塩のとりすぎ」で肥満リスクも上昇 塩分をコントロールする2つの効果的な方法
- 2025年03月31日
- 1日に1万歩のウォーキングが肥満・メタボのリスクを減少 歩数をどれだけ増やすと効果を期待できる?
- 2025年03月31日
- ゆっくり食べると肥満・メタボのリスクが減る 保健指導にも活用できるゆっくり食べるのを習慣化する方法