-薬・サプリとセルフメディケーション-
③「トローチ」を噛まずに口の中で溶かす理由
「口腔用錠剤」はこんな薬
トローチ錠
図1 トローチ錠の服用方法
唾液によって徐々に溶解することで口腔や咽頭などの粘膜に殺菌や収斂などの局所作用を示すように設計された錠剤です。舌の上に載せてゆっくり溶かすようになめます(図1)。ちなみに、トローチは湿布などと同じ外用薬に分類されます。
徐々に溶け出した成分が、口腔や咽頭において、細菌を殺したり、痛みがある患部などの炎症を抑えたりします。噛み砕いたり、飲み込んだりすると成分が胃に流れてしまい効果がなくなるため、できるだけ長く口の中に含み溶かします。
トローチは、約7~8分程度で溶けます。また、トローチが口の中で全部溶けてから30分くらいは、飲食を避けます。患部に付着した成分が胃に流れてしまわないためです。
なお、ご存知のとおりトローチには「穴」が空いています。これは誤って飲み込んで気管支に詰まり窒息死する事故が多発したため、空気の通り道として穴を空けることで呼吸ができるようにしているためです。
例:コルゲンコーワトローチ(添付文書の一部)
効能・効果
のどの炎症によるのどの痛み・のどのはれ・のどの不快感・声がれ・のどのあれ、口腔内の殺菌・消毒、口臭の除去
用法・用量
下記の量を口の中でかまずにできるだけゆっくり溶かして用いる。
<年齢、1回量、1日服用回数>
成人(15歳以上)、1個、4~5回
小児(5歳以上15歳未満)、1個、2~3回
<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に使用させる場合には、保護者の指揮監督のもとに使用させてください。
(3)かみ砕いたり、のみ込んだりしないでください。
最新ニュース
- 2025年06月24日
- 保健指導にも利用できる「プチ瞑想実践ガイド」を公開 心の安定や集中力の向上などを期待 東京都健康長寿医療センター
- 2025年06月23日
- ウォーキングなどの運動で認知症を予防 軽めの運動でも十分な効果 中年期に運動不足だと脳の健康に悪い影響が
- 2025年06月23日
- 昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切
- 2025年06月23日
- 「睡眠不足」と「不健康な食事」が職場のメンタルヘルスに影響 日本の企業のワーク・ライフ・バランス向上のための取り組み
- 2025年06月17日
- 【慢性腎臓病(CKD)に対策】産官学民の協働でCKD対策を推進 自治体の取組事例なども紹介 日本医療政策機構