-薬・サプリとセルフメディケーション-
③「トローチ」を噛まずに口の中で溶かす理由
舌下錠
図2 舌下錠の服用方法
舌の下に入れ、速やかに薬物を口腔粘膜から吸収させる錠剤です。舌の下に入れて、自然に溶かします(図2)。口の中が乾いているときは、水を少し含んで、舌を湿らせてから舌の下に入れます。
口腔粘膜より直ちに吸収されて、血管に入り全身に運ばれるので、服用してから効果が現れるまでの時間が非常に速いのが特徴です。そのため、飲み込んでしまうと作用の発現が遅れてしまうことや肝臓で分解されてしまい、効果が現れない場合があります。
狭心症発作時に用いるニトログリセリン錠などがあります。他には、鎮痛剤や痔の薬などでも舌下錠タイプのものがあります。
バッカル錠
図3 バッカル錠の服用方法
薬をバッカル部位(口腔内の頬と歯茎の間)にはさみ、唾液でゆっくりと溶かし、口腔粘膜から成分を吸収させる錠剤です(図3)。
飲み込んだりなめたり噛み砕いたりすると、口腔粘膜からの吸収が阻害されて薬の作用が低下します。舌下錠に比べると効果が現れるまでに時間がかかります。
主に炎症を止める抗炎症薬、ステロイドホルモン剤、癌の疼痛治療薬(鎮痛薬)などに用いられます。
例:イーフェンバッカル錠(添付文書の一部)
効能・効果
強オピオイド鎮痛剤を定時投与中の癌患者における突出痛の鎮痛
用法・用量
1回の突出痛に対して、フェンタニルとして50又は100μgを開始用量とし、上顎臼歯の歯茎と頬の間で溶解させる。
投与方法
本剤は口腔粘膜から吸収させる製剤であるため、噛んだり、舐めたりせずに使用する(口腔粘膜からの吸収が低下し、バイオアベイラビリティが低下する可能性がある)。
最新ニュース
- 2025年07月01日
- 生活改善により糖尿病予備群から脱出 就労世代の1~2割が予備群 未病の段階から取り組むことが大切 日本の企業で働く1万人超を調査
- 2025年07月01日
- 東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
- 2025年06月30日
- 【日本食はメンタルヘルス改善に有用】食事が日本食パターンの人はうつ病が少ない 日本企業の1.2万人超の勤労者を調査
- 2025年06月30日
- eスポーツが高齢者の新しい社会参加や娯楽の手段に 「高齢者eスポーツ導入ガイド」を公開 千葉大学予防医学センターなど
- 2025年06月30日
- 【タバコの害の最新情報】加熱式タバコや電子タバコも肺の炎症の原因に とくに女性は受動喫煙の影響を受けやすい