ニュース

特定健診58.1%、特定保健指導26.5% 実施率過去最高に
-2022年度の特定健診・特定保健指導実施状況より

 厚生労働省は、このほど2022年度の特定健診・特定保健指導の実施状況についてまとめ、公表した。

 特定健診・特定保健指導の実施率は、08年度に制度が始まって以来右肩上がりで上昇していたが、20年度には新型コロナウイルス感染症の影響などで低下した。しかし、21年度からは再び上昇に転じ、22年度はともに過去最高の実施率で、特定健診が58.1%、特定保健指導が25.6%だったことがわかった。

特定健診の実施率は、前年度より1.6ポイント向上

 厚生労働省は「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、2008年度から保険者による年度ごとの特定健康診査・特定保健指導の実施状況をまとめている。今回、集計対象となった保険者数は3,363で、内訳は市町村国保:1,738、国保組合:160、全国健康保険協会:1、船員保険:1、健康保険組合:1,378、共済組合:85であった。
 特定健康診査の対象者数は約5,192万人。そのうち受診者数は約3,017万人で、特定健康診査の実施率は58.1%だった。21年度と比較して1.6ポイント向上していた。

 制度開始の08年度では38.9%だった実施率は、右肩上がりで上昇を続けてきた。しかし、新型コロナ感染症の影響がみられた20年度は53.4%と初めて前年より低下。厚労省や各自治体、健保組合などが「健診・がん検診・医療機関への受診は『不要不急の外出』ではありません」などの広報活動を進め、健診・がん検診・医療機関への受診を促し、それが功を奏した形で21年度の特定健診の実施率は前年比3.1ポイント増へ転じた。22年度はさらにそれを超え、これまでで最も高い実施率となった。

特定保健指導実施率も1.9ポイント上がる

 一方、特定保健指導をみてみると、22年度の特定保健指導の対象者数は約512万人、特定保健指導を終了した者は約135万人であり、特定保健指導の実施率は26.5%だった。21年度と比較すると特定健診同様1.9ポイント向上している。
 特定保健指導の実施率は、制度開始の08年度当初7.7%と1割を切っていた。特定健診受診率と同じように右肩上がりで上昇し、20年度には新型コロナの影響もあり、わずかな低下もみられたが、今回の実施率は過去最高となった。

 しかし、国が掲げた第3期特定健診・特定保健指導(18~23年度まで)の目標数値である「特定健診実施:75%」「特定保健指導実施率:45%」にはまだ遠い数値だった。

(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

出展:2022年度特定健康診査・特定保健指導の実施状況(概要)P.2(2024.5)より

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「おすすめニュース」に関するニュース

2024年06月26日
特定健診58.1%、特定保健指導26.5% 実施率過去最高に
-2022年度の特定健診・特定保健指導実施状況より
2024年06月11日
ますます重要度が増す、災害時保健活動の取り組み
東京都で「一斉帰宅抑制推進企業」取組事例集を公表
2024年06月04日
教育歴による健康格差は男女とも約1.5倍
国立がん研究センターが死因別死亡率を解析【国内初】
2024年05月16日
「孤独・孤立対策推進法」 4月から施行
実態調査でもいまだに4割近くが「孤独感」を感じる
2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月18日
令和4年度 健保組合医療費、対前年比6.5%増
―1人当たりの医療費の伸び率、「新型コロナ関連等」が110%
2024年03月06日
国内初の「飲酒ガイドライン」を公表
アルコール関連問題への、国民一人ひとりの関心と理解を深めるねらい
2024年02月29日
子ども家庭庁「令和4年度母子保健事業の実施状況等」公表
進む産後うつ対策、「成育医療等方針に基づく計画」策定は5割未満
2024年02月16日
「HPV検査単独法」子宮頸がん検診に4月から導入
厚生労働省「がん検診検討会」より
2024年02月01日
【毎年2月は全国生活習慣病予防月間】2024年のテーマは「少食で腸活」
~「一無、二少、三多」の生活習慣を腸内細菌の働きから検証するWeb講演会を公開中! ~
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶