ニュース

食卓から始めるお母さんと赤ちゃんの健康!「妊娠中に食べたいもの控えたいもの」(指導箋)

食卓から始めるお母さんと赤ちゃんの健康!
 健診・保健指導に役立つ教材・備品オンラインストア「保健指導マーケット」から女性の「やせ」をテーマにした教材「妊娠中に食べたいもの控えたいもの」(指導箋)をご紹介します。

購入はこちらから ▶

指導箋「妊娠中に食べたいもの控えたいもの」とは?

 妊娠すると、食事にはいっそう気を付けるべきですが、では、妊婦さんに必要な栄養とは何でしょうか?

 また、妊婦さんが食べてはいけないものとは?

 本教材は、ママの健康を守り、赤ちゃんの健やかな成長を支えるための食事についてやさしく解説しました。母子健康手帳交付時や、妊婦健診時などでご活用ください!

編集担当者からのオススメコメント

 妊娠・出産・赤ちゃんの発育に必要な栄養素「葉酸」「鉄」「カルシウム」についてやさしく解説し、バランスよい食事を啓発するための教材です。

 妊娠中には量を制限したほうがよいもの、摂取しない方がよいものも掲載。妊婦さんが食事について考える際に、必ず参考にしていただきたい一枚です。

妊娠中に食べたいもの控えたいもの(指導箋)

【監修】愛育病院栄養科科長 高橋 嘉名芽
【企画・発行】一般社団法人日本家族計画協会
【仕様】A4判/1冊50枚綴り(天のり製本)/表カラー・裏2色刷

購入はこちらから ▶

 「保健指導マーケット」は、一般社団法人日本家族計画協会(JFPA)が、制作・販売する保健指導用・健康事業用の教材を約3,000点を収載しています。糖尿病や高血圧などの生活習慣病や、メンタルヘルス、食事・運動指導などのキーワード検索、配布・掲示など使用したい用途に合わせたカテゴリー検索などで、目的にあった教材を探すことができます。
 保健指導マーケット ▶

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「栄養」に関するニュース

2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年02月03日
良い睡眠は肥満や高血圧のリスクを減らす 日本人の睡眠は足りていない 3つの方法で改善
2025年01月23日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶