ニュース
乳酸菌など腸内細菌が免疫を活性化 腸内細菌叢のバランスが免疫にも影響
2019年01月30日

乳酸菌などの腸内細菌が腸の免疫を高めるメカニズムの一端を大阪大学などの研究チームが解明した。乳酸菌などの腸内細菌が、小腸にある免疫細胞「マクロファージ」を活性化し、病原体を排除しているという。
乳酸・ピルビン酸を摂取すると免疫機能を高められる
乳酸菌などの腸内細菌が腸の免疫を高めるメカニズムの一端を大阪大学などの研究チームが解明した。乳酸菌などが産生する代謝分子である「乳酸」「ピルビン酸」が、自然免疫細胞である小腸の「マクロファージ」に直接、作用しているという。
ヒトの腸管には常在細菌があり、約1,000種類、100兆個におよぶ腸内細菌が生息している。
一方、小腸では免疫細胞の一種「マクロファージ」が、腸の細胞の間から樹状突起を伸ばし、腸の表面にいる病原菌を取り込んで殺す働きをしている。免疫細胞が病原体を認識し、活性化することでリンパ球による獲得免疫が始動する。
研究チームはマウスを使った実験で、腸内細菌が作る「乳酸」や、これによく似た構造をもつ「ピルビン酸」という物質がマクロファージと結合し、マクロファージが腸表面に向かって樹状突起を伸ばすことを確認した。


GPR31-dependent dendrite protrusion of intestinal CX3CR1+ cells by bacterial metabolites(Nature 2019年1月24日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「保健指導リソースガイド」に関するニュース
- 2021年05月26日
- 2021年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2021年05月17日
- 5月31日は世界禁煙デー、6月6日まで禁煙週間禁煙で新型コロナに負けないカラダになろう!
- 2021年01月01日
- ※※テストページです※※【よろず相談センター】実際に届いた相談内容をご紹介(1)
- 2020年10月08日
- 10月8日は「糖をはかる日」ー「新型コロナウイルス感染症と糖尿病」「血糖コントロールとQOL]をテーマに Web講演会公開中(視聴無料)
- 2020年10月01日
- 【書籍プレゼント】加倉井さおり氏「勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック」を10名の方に
- 2020年09月18日
- 【健やか21】AI健康アドバイスアプリを利用した肥満妊産婦への共同研究を開始(国立成育医療研究センター・リンクアンドコミュニケーション社)
- 2020年09月15日
- 【レポート】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」開催報告!
- 2020年09月03日
- 【9/8開催】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」※見逃し配信決定!
- 2020年06月11日
- 保健指導リソースガイド「第1回オンラインセミナー」開催報告
- 2020年05月26日
- 保健指導の情報提供に大活躍!「健診・予防3分間ラーニング」をYouTubeにて公開
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ