IFLオーストラリア ウクライナの糖尿病患者さんへの支援について(3)

ウクライナの糖尿病患者さんへの支援について、日本の皆様から多数のご寄付をいただき、誠にありがとうございます。
深く感謝申し上げますとともに、インスリン・フォー・ライフ(IFL)グローバルでは、引き続き、各国の支部と協力し、現地ウクライナの糖尿病患者さんへの支援活動を行っていきたいと考えております。
オーストラリアのIFL本部では、3月15日と18日にインスリン3,770ml、ペンニードル2,384個、測定チップ6,000枚、血糖測定器10台、採血用穿刺針2,000個をインスリン・ツム・レーベン(IZL)ドイツとオーストリアへ送りました。
さらにTrue Metrix社の血糖測定器200台と測定チップ50,000枚を、製薬会社のTRIVIDIA社へ注文しました。数日内にIFL本部へ届くことと思います。
IFLオーストラリア本部からの物資を受け取ったIZLスタッフは、盗難や没収などされないように、小型のバンや車を手配し、数回に分けてウクライナ各地に物資を支援しています。
先日もボランティアスタッフと共にオーストリアの首都・ウィーンから2箱分のインスリンを送りました。その翌日にウクライナ西部・モルドバの国境付近にあるヴィーンヌィツャに到着し、信頼できる医師に無事に渡すことができました。
ウクライナでは攻撃を受けたために、多くの人たちが国外も含め避難を余儀なくされ、街も破壊されてしまったため物流が滞り、医薬品が不足しています。
そのような中、IFLから当基金に支援要請がありました。
IFLでは、これまでも国籍・民族的背景などを問わず、インスリンを始め糖尿病医療に必要な物品が無くて困っている人たちに支援をしてきました。IFLのネットワークを通じて、現地でインスリンを必要としている人たちのために、少しでも助けになるよう当基金として願いを託すことに決めました。同じ糖尿病の仲間と医療関係者、その他皆様へこの度のご支援について、ご協力をお願いします。
戦争は、攻撃する側もされる側も、双方に甚大な被害が出ますし多くの人たちが犠牲となります。1日も早く、平和が戻り、糖尿病の患者も安心して生活ができる日が来ることを祈るばかりです。
(1)国際糖尿病支援基金を通じてIFLへご寄付の場合
振込口座(郵便局):
口座番号:00160−3−82542
加入者名:国際糖尿病支援基金口
※通信欄へ「IFL ウクライナ支援」とお書き頂きますようお願い致します。
御協力頂きました方は、支援者としてこのホームページ上の「支援者名」のコーナーでお名前を発表させて頂きますが、本名での発表をご希望でない方は、振替用紙(郵便局)の通信欄にご希望のお名前をご記入ください。
(2)Spare a Rose for Ukraineを利用してのご寄付
https://www.insulinforlife.org/spare-a-rose/
「Spare a Rose」については、こちらをご覧ください。
■関連記事
ウクライナの糖尿病患者さんへ緊急支援のお願い(2)
ウクライナの糖尿病患者さんへ緊急支援のお願い(1)
インスリン・フォー・ライフ(IFL)(オーストラリア)
国際糖尿病支援基金
「保健指導リソースガイド」に関するニュース
- 2022年04月14日
- IFLオーストラリア
ウクライナの糖尿病患者さんへの支援について(4) - 2022年04月04日
- IFLオーストラリア ウクライナの糖尿病患者さんへの支援について(3)
- 2022年03月18日
- ウクライナの糖尿病患者さんへ緊急支援のお願い(2) (IFLグローバル、国際糖尿病支援基金)
- 2022年03月09日
- ウクライナの糖尿病患者さんへ緊急支援のお願い(1) (IFLグローバル、国際糖尿病支援基金)
- 2021年05月26日
- 2021年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2021年05月17日
- 5月31日は世界禁煙デー、6月6日まで禁煙週間禁煙で新型コロナに負けないカラダになろう!
- 2020年10月08日
- 10月8日は「糖をはかる日」ー「新型コロナウイルス感染症と糖尿病」「血糖コントロールとQOL]をテーマに Web講演会公開中(視聴無料)
- 2020年10月01日
- 【書籍プレゼント】加倉井さおり氏「勇気づけ保健指導®&健康教育ハンドブック」を10名の方に
- 2020年09月18日
- 【健やか21】AI健康アドバイスアプリを利用した肥満妊産婦への共同研究を開始(国立成育医療研究センター・リンクアンドコミュニケーション社)
- 2020年09月15日
- 【レポート】オンラインセミナー「コロナで変わる保健指導の"いま"を語ろう」開催報告!
最新ニュース
- 2022年06月30日
- コロナ下での食育の取り組みなどを解説 食育推進のため啓発リーフレット作成 令和3年度「食育白書」を公表
- 2022年06月30日
- 令和3年の労働災害発生状況は死亡・死傷者共に増加 中期計画での目標達成は困難に
- 2022年06月27日
- ペットは健康に有用? ペットの飼い主の95%が「ストレス解消に役立つ」 脳の健康にも良い影響
- 2022年06月27日
- 東日本大震災後の高齢者のフレイルを調査 習慣的に運動をすることが低栄養リスクを下げる
- 2022年06月27日
- 日本人高齢者の認知機能は向上している 認知機能障害が減少 国立長寿医療研究センター
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ