ニュース
「女性活躍と男女共同参画の現状と課題」を整理 家族を取り巻く状況にも変化が 内閣府
2023年08月17日
2023年のジェンダー・ギャップ指数で日本は146カ国中125位で、「経済参画」と「政治参画」の値が低い。 政府は6月、「女性版骨太の方針2023(女性活躍・男女共同参画の重点方針2023)」を掲げ、女性活躍や所得向上・経済的自立、配偶者等からの暴力への対策強化などの議論を始めており、女性活躍・男女共同参画をより一層進めていく考え。
企業が女性活躍に取り組むことのメリット
男女共同参画社会とは、男女が対等な立場で自らの意思であらゆる活動に参画する機会が確保されていること、男女が均等に政治的・経済的利益などを享受できること、男女共に責任を担うべき社会、などのことをいう。
国内では1999年に男女共同参画社会基本法が制定され、男女共同参画社会実現に向けてさまざまな取り組みが進められてきた。女性就業者数は2012~2022年の10年間で約370万人増加している。しかし女性議員や企業の女性役員の数は増えているものの、諸外国と比べて低い水準にとどまっている。
出典:女性活躍・男女共同参画における現状と課題(2023年4月11日)
そのような中、今回公表された「女性活躍・男女共同参画の現状と課題」では、「企業が女性活躍に取り組むことのメリット」についても整理。
例えば、機関投資家の約3分の2は投資判断に女性活躍情報を活用し、特に「女性役員比率」や「女性管理職比率」に着目している、という調査結果がある。 また、経済産業省が女性活躍推進に優れた上場企業として選定している「なでしこ銘柄」のPBR(株価純資産倍率)は、2011年から20年までの10年間で東証一部(市場区分変更により現在は廃止)平均より高い値を示していた。
ほかにも「役員に女性がいる企業のパフォーマンスは高い傾向にある」、「取締役会における女性割合が高い企業ほど株価パフォーマンスは高い」といった分析結果などを紹介している。
母子世帯の平均年間就労収入は236万円 一般世帯の女性と比べて低い傾向
一方、給与額の男女間格差についても言及。厚生労働省の調査で、年齢階級別に給与額を比較した場合、正社員、非正規雇用労働者のいずれも、女性は男性より低水準であることが分かっている。また国際比較した場合でも、OECD諸国の平均値より日本は給与額の男女間格差が大きい。
出典:女性活躍・男女共同参画における現状と課題(2023年4月11日)
家族を取り巻く状況も変わっている。「女性活躍・男女共同参画の現状と課題」では「離婚・再婚の動向」や「家族の姿の変化」、「共働き世帯数と専業主婦世帯数の推移」などに言及。「ひとり親世帯の状況」についてもまとめている。
1988(昭和63)年に84.9万世帯だった母子世帯数は、2021(令和3)年には119.5万世帯と約1.4倍に増加。母子世帯の就業率は86.3%で、一般世帯の女性72.4%(参考値)と比較しても高いが、平均年間就労収入は236万円で、一般世帯の女性302万円と比べて低い。また養育費を受け取っている母子世帯は約3割にとどまっている。
また、ひとり親世帯の約半数は、等価可処分所得が一定基準(貧困線)以下となっている。等価可処分所得とは、世帯の可処分所得(収入から税金・社会 保険料等を除いたいわゆる手取り収入)を世帯人員の平方根で割って調整した所得のことで、経済的に困窮しているケースが多いとわかる。
出典:女性活躍・男女共同参画における現状と課題(2023年4月11日)
「女性活躍・男女共同参画の現状と課題」では、ほかにも配偶者からの暴力や、性犯罪・性暴力などの状況と対策についても説明。女性活躍・男女共同参画を実現するための各取り組みについて情報をまとめている。
女性活躍・男女共同参画における現状と課題(2023年4月11日/内閣男女共同参画局) 内閣府:男女共同参画とは 女性版骨太の方針2023(2023年6月5日/男女共同参画会議)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題