オピニオン/保健指導あれこれ
「生と死を考える」 保健指導実践者に向けてデーケン先生からのメッセージ

No.2 自殺予防のために何ができるでしょう

上智大学名誉教授
アルフォンス ・デーケン
 「死生学」についての相談者の育成

 自分の命を自殺によって絶つことは両親に対する侮辱行為です。私が教育を受けたヨーロッパでは、自殺に対して厳しい態度をとります。キリスト教の解釈では、「命は神からいただいたものであると同時に神の姿が生きている」とされています。だからこそ、命は尊く、大切だという教えです。自殺の統計を見てみると、日本は、なかなか減る傾向にありませんが、ドイツではここ20年で半分に減っています。

 私は、約30年間上智大学で「死の哲学」を教えてきましたが、年2回は自殺について考える講義を行っていました。講義では、子どもが自死した父親に息子の死と父親としての悲しみや苦しみを語ってもらう機会を設けました。そのお話のあと、ある学生が訪ねてきて、自殺で残された両親の苦しみを考え、自殺を思いとどまったと話してくれました。このことから、自殺防止の教育には、実際に体験した方の話を聞くことで非常にインパクトがあり、防止になりうると思います。教師や養護教諭にすすめたいことは、学校内で苦しんでいる生徒をいち早く発見し個人的なカウンセリングを提供することです。その際、傾聴する姿勢を示すことは非常に大切です。

 ドイツの学校では、先輩にあたる年上の生徒が、年下の生徒の教室を定期的に見回って、いじめられている・悩んでいる生徒を把握する取り組みがあります。学校側も見回る生徒に対し特別な教育を実施しています。また、必要であれば、後輩たちの教室でいじめの危険性や自殺防止の説明をすることもあります。生徒同士も同じ学校であり、お互いにコミュニケーションが取りやすい環境にあることから、先輩の話をよく聞くといいます。

アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶