名古屋徳洲会総合病院救急総合診療科を経て産業医に
製鉄業専属産業医を経てAGC(株)鹿島工場 健康管理センター長(産業医)、神栖産業医トレーニングセンター 統括指導医
株式会社iCARE 顧問
社会医学系指導医、日本産業衛生学会指導医
労働衛生コンサルタント
茨城県産業保健総合支援センター相談員(産業医学)
産業医学の著書多数
オピニオン/保健指導あれこれ
アルコール指導・減酒支援
職域でのアルコール指導・減酒支援、多職種・チーム連携
AGC株式会社鹿島工場 産業医、健康管理センター所長
提供 大塚製薬株式会社
歓送迎会や忘・新年会、取引先との接待など、日本の企業活動では飲酒を伴うコミュニケーションの場が多くあります。「飲み会文化」や「飲酒文化」などと称されるように、親睦やコミュニケーションの機会にアルコールは欠かせないものと考えられがちですが、飲み過ぎによるトラブルや健康悪化の種になっている、という側面もあります。
このような現状を問題視し、AGC株式会社鹿島工場産業医・健康管理センター所長で、神栖産業医トレーニングセンター・統括指導医でもある田中 完先生は、アルコールを伴わない宴席「ノンアルパーティー」を提唱するなどしています。
産業医として従事する中で、アルコール問題への関心を高めてきたという田中先生に、なぜ企業が従業員のアルコール指導や減酒支援に取り組む必要があるのか、またアルコール使用障害同定テスト「AUDIT(オーディット)」(Alcohol Use Disorders Identification Testの略)や減酒支援プログラムの有効性などについて聞きました。
企画・制作:保健指導リソースガイド
提供:大塚製薬株式会社
SL2301016(2023年 1月改定)
プロフィール
-
-
AGC株式会社鹿島工場 産業医、健康管理センター所長
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「アルコール指導・減酒支援」に関するニュース
- 2023年03月28日
- 「大豆・魚・海藻」を食べると脂肪肝を抑制できる 「日本食」スタイルで脂肪肝やメタボに対策
- 2023年03月20日
- 健保組合の健全化と働く人の健康増進の促進に新たに取り組む「健康経営アライアンス」を設立 国内大手8社
- 2023年02月24日
- 「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
- 2023年02月20日
- コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
- 2023年02月20日
- 「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
最新ニュース
- 2023年03月30日
- 小中高生の自殺者数が過去最悪 初の500人超え「令和4年中における自殺の状況」より
- 2023年03月29日
- 健保組合の2021年度医療費は、昨年比9.1%増 ―コロナ禍前に比べると3.9%増
- 2023年03月28日
- 「大豆・魚・海藻」を食べると脂肪肝を抑制できる 「日本食」スタイルで脂肪肝やメタボに対策
- 2023年03月27日
- 梅雨が明けた後の暑さにご注意 「熱中症」リスクが上昇 気候変動で梅雨明けにいきなり猛暑に
- 2023年03月27日
- 「骨の健康」を守るために毎日の食事と運動が大切 健康な骨は骨粗鬆症や認知症の予防につながる