関連資料・リリース情報

「平成23年度たばこ・アルコール対策担当者講習会 資料」

「平成23年度たばこ・アルコール対策担当者講習会 資料」
(厚生労働省/2012年2月29日)
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/120329.html

○配布資料
 資料1 たばこ・アルコール対策について
 資料2 タバコフリー社会の実現に向けて?受動喫煙対策と市民社会の協働?
 資料3 兵庫県の受動喫煙防止対策について
 資料4 職場の受動喫煙防止対策の動向及び各種支援事業について
 資料5 アルコールの有害使用を減らすための戦略について考える
 資料6 アルコールに関連した医学的問題
 資料7 相模原市におけるHAPPYプログラムの実施について

(厚生労働省/2012年2月29日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース

2025年01月14日
歯科保健医療情報サイト
2025年01月10日
【1月20日まで】「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」の実施期間を延長しました
2025年01月09日
第1回「2040年を見据えた保健師活動のあり方に関する検討会」を開催
2025年01月06日
冊子「自治体保健師と地域の看護職の連携・協働による地域全体の健康・療養支援と仕組みづくり」
2024年12月27日
【締切:令和7年1月15日】医療従事者による2年に一度の届出(三師届・業務従事者届)について

「行政・団体の関連資料」に関するニュース

2024年12月25日
過去最少の野菜不足でも「改善するつもりはない」 睡眠不足も慢性的―令和5年「国民健康・栄養調査」より
2024年12月24日
最優秀賞は岐阜県飛騨市! 第13回「健康寿命をのばそう!アワード」生活習慣病予防分野
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
2024年11月26日
【中間とりまとめ】健診問診票に、女性特有の健康課題の項目追加へ 「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」より
2024年11月21日
抗菌薬や薬剤耐性の認知度は向上、適正使用には課題も-「抗菌薬意識調査レポート2024」より
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶