関連資料・リリース情報

「11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間」

「11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間」
(厚生労働省/2012年10月25日)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002mqh0.html

 厚生労働省は、平成11年度から、11月を乳幼児突然死症候群(SIDS)の対策強化月間と定め、SIDSに対する社会的関心を喚起するとともに、重点的な普及啓発活動を実施しています。

○主な取組
 ・(1)うつぶせ寝は避ける、(2)たばこはやめる、(3)できるだけ母乳で育てる
 の3つの望ましい育児習慣等について、ポスター・リーフレットによる全国的な啓発活動

 ・「健やか親子21」国民運動における全国的な啓発活動の展開

 ・「乳幼児突然死症候群(SIDS)診断ガイドライン(第2版)」(平成24年10月公表)の周知・普及

 ・関係行政機関、関係団体等を通じて、医療機関等に対し、「乳幼児突然死症候群(SIDS)診断ガイドライン(第2版)」の内容を参考とし、検案(死体について死亡の事実を医学的に確認すること)を行う際は、SIDSと虐待又は窒息事故とを鑑別するためにも、的確な対応を行うこと、必要に応じ保護者に対し乳幼児の解剖を受けるよう勧めることを依頼

(厚生労働省/2012年10月25日)

[保健指導リソースガイド編集部]
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶