関連資料・リリース情報
「平成24年 警察庁の自殺統計に基づく自殺者数の推移等」
2013年01月18日
「平成24年 警察庁の自殺統計に基づく自殺者数の推移等」
(内閣府/2013年1月17日)
・平成24年年間の累計自殺者数(27,766人:速報値)は、対前年比2,885人(約9.4%)減
・平成24年12月の自殺者数(2,023人:速報値)は、対前年同月比74人(約3.5%)減
警察庁は2012年の自殺者数をまとめ発表した。2012年の年間の自殺者数は2万7,766人で、前年に比べ2,885人(約9.4%)減少した。3万人を下回ったのは15年ぶりのこと。
都道府県別にみると、東京が最も多く2,760人、次いで大阪 1,720人、神奈川 1,620人、埼玉 1,549人、愛知 1,454人。一方、最も少なかったのは、鳥取で130人、次いで徳島 164人、島根 168人、香川 176人、福井 181人だった。
前年との増減率をみると、増加率では、奈良が前年比10.5%増と最も高く、徳島 9.3%増、福井 5.8%増と続いた。減少率は、沖縄が前年比31.0%減、次いで香川 29.0%減、和歌山 24.5%減だった。
(内閣府/2013年1月17日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2025年09月18日
- 令和7年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
- 2025年09月09日
- 2025年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解
- 2025年09月04日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第31号)
- 2025年09月04日
- 日本産業保健法学会「広報 on HP」(第30号)
- 2025年09月04日
- 【報告書】仕事と生活の調和推進のための調査研究 ~キャリア形成と育児等の両立を阻害する要因に関する調査~
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2025年09月11日
- 育児中の男女間でキャリア形成への影響に大きな差 内閣府が調査報告
- 2025年09月03日
- 【厚労省】長時間労働監督指導の結果公表 違反率8割・4割超で違法残業
- 2025年08月21日
- 令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
- 2025年08月20日
- 育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
- 2025年08月13日
- 小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉