関連資料・リリース情報
「第1回 健康寿命をのばそう!アワード 受賞自治体・団体・企業が決定」
2013年03月06日
「第1回 健康寿命をのばそう!アワード 受賞自治体・団体・企業が決定」
(厚生労働省/2013年3月6日)
厚生労働省は、「第1回 健康寿命をのばそう!アワード」の表彰対象として19の自治体・団体・企業を決定し公表した。同事業は、国民の生活習慣を改善し、健康寿命をのばすための運動「Smart Life Project」(スマート ライフ プロジェクト)の一環として、今年度創設した表彰制度。
従業員や職員、住民に対して、生活習慣病の啓発、健康増進のための優れた取り組みをしている自治体、団体、企業で、応募のあった166件(自治体40件、団体59件、企業67件)の中から、有識者による審査委員会で審査の上、決定した。
【厚生労働大臣 優秀賞】(3件)
<自治体部門>
長野県松本市
「『健康寿命延伸都市・松本』をめざして
To Become "The Sustainable Healthy City, Matsumoto"」
<団体部門>
医療法人社団 鉄祐会 祐ホームクリニック 石巻(宮城県)
一般社団法人 高齢先進国モデル構想会議(東京都)
「在宅医療から被災地・石巻の健康・生活復興への挑戦」
<企業部門>
三菱電機株式会社(東京都)
「三菱電機グループヘルスプラン21(略称:MHP21)ステージ?」
ほか
(厚生労働省/2013年3月6日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「行政・団体の関連資料」に関する資料・リリース
- 2025年04月23日
- 「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)令和6年度東京都福祉保健基礎調査
- 2025年04月23日
- 不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック
- 2025年04月23日
- 令和5年度 母子保健事業の実施状況等について
- 2025年04月17日
- 【医療業版】の勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル
- 2025年04月11日
- 【研究協力企業募集】仕事中の身体活動と健康リスクに関する研究
「行政・団体の関連資料」に関するニュース
- 2025年04月17日
- 【検討会報告】保健師の未来像を2類型で提示―厚労省、2040年の地域保健を見据え議論
- 2025年03月26日
- 中小企業のがん対策、経営者の関心が鍵?「がん対策推進企業アクション」最新調査が示す実態
- 2025年03月13日
- 児童生徒の自殺者数が過去最多の見込み 「極めて重大」文科省が通知 社会が一体となって児童生徒を支える仕組みが必要
- 2025年02月27日
- 「今後の労働安全衛生対策」建議、安衛法等一部改正案を「妥当」と答申 ーすべての事業場へのストレスチェック義務化などを盛り込む
- 2025年02月21日
- 小中高生の自殺は過去最多527人 対策の強化が急務に-「令和6年の累計自殺者数(暫定値)」より